AlmightyTrainsite サイトマップヘルプ

789系電車




概要

 東北新幹線の八戸延伸に際して、それ以前に青函トンネルを介して本州と北海道の連絡列車として運転されていた特急「はつかり」と快速「海峡」の2系統を統合し、本州と北海道との鉄道輸送改善を行うために新設された、函館~青森・八戸を結ぶ「スーパー白鳥」に投入するためにJR北海道が開発した特急型車両です。789系開発前の時点では国鉄時代に北海道専用特急型車両として製造された781系を本州と北海道との連絡輸送に転用する案もありましたが、検討の結果、青函トンネルの特殊な設備と環境に対応するために新形式の特急型車両を開発することが得策だと判断され、当系列の0番台が登場しました。全長53.85kmに及ぶ海底トンネルである青函トンネルを通過するため、トンネル内の高湿度環境および高速走行に伴う騒音対策のために客室の気密性が高く設計されているほか、12‰の連続勾配を140km/hで走行できるようMT比(電動車比率)を高くして列車全体の出力確保を図り、万が一電動車の1組が故障した場合でも青函トンネルから脱出できる能力を持ち、加えて下り勾配での走行を考慮して抑速ブレーキが搭載されるなど、青函トンネルの特殊な環境に対応できる設備を備えた車両になっています。車体構造はキハ261系と同一で、基本的に軽量なステンレス製ですが先頭部分のみ普通鋼製とされ、車体断面もキハ261系と共通です。ただしデザインは大きく変更されており、ライトグリーン中心の塗装で、前照灯や補助灯の位置もキハ261系とは異なっています。旅客需要の増減に合わせて車両の増結・切り離しを容易に行うため、先頭車には貫通扉が設置されており、中間車で編成の橋となる車両にも簡易運転台も設けられています。そして正面の愛称表示機は従来の幕式のままですが、側面の方向幕(行先表示機)はLED式のものになっています。2007年には道央エリアで当時「ライラック」などに使用されていた781系の置換え用として、固定5両編成で一部仕様を変更した1000番台が製作されました。1000番台は車両の増結や切り離しを行わない前提で製造されているため、0番台で設置されていた貫通扉は廃止され、代わりに先頭部分側面に乗務員扉を設置しています。塗装はシルバー基調のものに変更され、愛称表示機と側面の方向幕(行先表示機)もどちらもLED式とされました。車内設備も0番台とは異なり、編成中に1両のuシートが設定されていますがグリーン車の設定がないのでモノクラス編成となっています。ほかにもオストメイト対応の多目的トイレを備え、車販準備室の代わりに自動販売機が設けられるといった変更点があります。

歴史

 2002年の末に0番台が「スーパー白鳥」に投入されましたが、後に輸送力増強のため車両が増備されました。東北新幹線の全線開業以前には走行区間が本州内のみであった「つがる」の運用もありましたが、現在は撤退しています。1000番台は0番台の投入から5年後の2007年に投入されました。2010年1月に1000番台が踏切でダンプカーと衝突し、1編成が丸ごと脱線し大破する事故が起こりましたが、代替編成の新製はされていません。この事故の対策として、小窓があり前面展望が可能なため人気があった先頭車の貫通路部分は立ち入り禁止とされました。

現状

 現在は本州と北海道の連絡の足として、また、JR北海道のドル箱である道央エリアで高速輸送サービスを提供し、新千歳空港へのアクセス列車、そして通勤の足として活躍しています。

走行音

0番台
録音区間:函館~五稜郭(スーパー白鳥98号)(お持ち帰り)
1000番台
録音区間:千歳~南千歳(エアポート172号)(お持ち帰り)

走行線区(特記無い場合は全線)

JR北海道 0番台 スーパー白鳥 津軽線(青森~中小国)、津軽海峡線、江差線(木古内~五稜郭)、函館本線(五稜郭~函館)
1000番台 スーパーカムイ 函館本線(札幌~旭川)
エアポート 函館本線(札幌~白石)、千歳線(白石~新千歳空港)
ホームライナー 函館本線(札幌~小樽)

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大できます。

0番台 スーパー白鳥 木古内駅にて

連結部分とドア

0番台のロゴ

LED式方向幕

デッキ端部の車両間連絡ドア

0番台の車内1

0番台の車内2

座席

座席備付テーブル裏に貼付の青函トンネル通過予定表

車内ドア

車内端部のミニテーブル

車内LED案内表示機

1000番台の外観

1000番台のヘッドマーク

1000番台の行先表示

1000番台のデッキ

1000番台のドア(車内から)

1000番台の客室ドア

1000番台の車内

1000番台の座席
目次に戻る