名古屋鉄道3500系電車
概要
名古屋鉄道が6000系の実質的な後継車として導入した通勤型電車です。類似する3100系・3700系についても当ページで扱います。
6000系の後継となるべく、VVVFインバータ制御や電気指令式ブレーキなど新技術が多く取り入れられ、ワンハンドルマスコンも名鉄では初めて導入されました。
また、3700系は3500系を改良したもので、パンタグラフがシングルアームに変更されている他、車体形状が若干違います。3100系は3700系の2両編成版とでも言うべきもので、閑散区間で単独で使用されたり、他形式と組み合わせて増結用に使用されたりします。
なお、当形式以降の通勤形電車はステンレス車体となっているため、当形式は名鉄で製造された最後の「赤い電車」ということになります。1380系は1000系の改造扱いのものの、当形式以降に登場した「赤い電車」になります。
当形式のVVVFインバータの動作音は一部から「悲鳴」という例えをされることがあります。
歴史
1993年に3500系1次車が導入され、1994年に2次車、1995年に3次車、1996年に4次車と5次車が導入されました。
3700系は1997年に1次車、1998年に2次車が登場しました。
3100系は1997年に1次車、1998年に2次車、2000年に3次車が導入されました。
現状
3500系・3700系は3300系と共通運用とされ、3100系は3150系と共通運用になっています。
3100系はラッシュ時などの増結用としても重宝されます。
走行音
3500系
録音区間:知多半田~住吉町(お持ち帰り)
3700系
録音区間:日比野~津島(お持ち帰り)
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大できます。
3500系
3700系
3100系
方向幕
ドア(3500系のもの)
名鉄ロゴ
車内