近畿日本鉄道1400系電車
概要
近畿日本鉄道が保有する通勤型電車です。大阪線向けの1400系、同形式の2両編成版となる1201系、他形式と混じって組成されている1200系、1400系の3両編成版となる2050系、狭軌の南大阪線、吉野線向けの6600系が同形式のグループとなります。
1400系は大阪線向けの4両編成で界磁チョッパ制御となっています。
新青山トンネルの急勾配を95km/h以上で登坂できる性能があり、下り勾配対策で抑速ブレーキも備えます。
1201系は名古屋線向けの2両編成で界磁チョッパ制御となっています。
基本的な仕様は1400系に準じます。
また、ワンマン対応になっていて、元々は1200系として登場したもののワンマン化とともに1201系に改められました。
1200系は2410系、2430系の冷房化と同時にこれらの形式と組成されたため、編成中で車体断面や先頭部の形状が異る編成となっています。前述のワンマン化されたグループは1201系に変更されたため1200系を正式名称とするのは本グループのみです。
2050系は名古屋線・大阪線向けの3両編成で界磁チョッパ制御となっています。
奈良線の9200系とほぼ同等で、車体幅と制御装置のメーカー以外は同じです。
6600系は1200系の狭軌版とも言えるもので南大阪線・吉野線向けです。界磁チョッパ制御で2両編成です。
なお、南大阪線では6600系が唯一のチョッパ制御車です。
歴史
1400系は1981年に製造され、2000年~2003年にかけて車体更新を受けました。
1201系は1982年に製造され、2000年~2003年にかけて車体更新を受けました。
1200系は1984年に製造され、2003年~200年に車体更新を受けました。
また、2012年に新型ATSの設置、デッドマン装置更新、
戸締灯増設工事を受けています。
2050系は1983年に製造され、2002年に車体更新を受けています。
また、2011年~2012年に新型ATSの設置、デッドマン装置更新、
戸締灯増設工事を受けています。
6600系は1983年に製造され、2001年~2003年にかけて車体更新を受けています。
また、2008年から新型ATSの設置とデッドマン装置更新を受けています。
現状
名古屋線・大阪線・南大阪線・吉野線などで活躍中です。
走行音は準備中です。
走行線区(特記無い場合は全線)
近畿日本鉄道 |
1400系 |
大阪線(青山町~伊勢中川)、山田線、鳥羽線、名古屋線 |
1201系 |
大阪線(青山町~伊勢中川)、名古屋線、山田線、鳥羽線、志摩線 |
1200系 |
鳥羽線、山田線、名古屋線、大阪線 |
2050系 |
名古屋線、鈴鹿線 |
6600系 |
南大阪線、吉野線、御所線 |
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大できます。