AlmightyTrainsite サイトマップヘルプ

E257系電車




概要

 国鉄時代から中央本線の特急列車に使用されてきた183・189系と波動輸送用の165系急行型電車の置き換えのためにJR東日本が開発した車両です。JRグループが製造した特急型車両としては初めて製造両数が200両を超えました。車両デザインはGKインダストリアルデザイン社が担当しています。番台区分には中央本線の特急列車に使用される0番台と、房総地区の特急列車に使用される500番台があります。0番台は9両編成の基本編成と2両編成の付属編成がおりますが、附属編成の松本方面の車両は分割・併合を容易に行うために簡易運転台が付いています。500番台は5両固定編成となっており、分割・併合を容易に行うためと、地下区間での運転を考慮して全ての先頭車に貫通扉が設けられています。車体構造はE653系やE751系をベースとしており、アルミ合金製ダブルスキン構造、寒冷地での運用を考慮して耐寒耐雪構造、そして事故の被害軽減のために先頭部分には衝撃吸収構造を採用しています。また、低重心化を図るために空調装置などの危機はすべて床下に搭載しているため、屋根上はパンタグラフがあるほかはすっきりとしています。

歴史

 0番台は2001年12月から1年かけて、中央本線で使用されていた183・189系の定期運用を全て置き換えました。ダイヤ乱れや車両故障などのためにE351系の代走を行うことがありますが、当系列の車両性能に合わせた特別ダイヤで運行されます。以前は定期運用として東海道本線のホームライナーに使用されたほか、団体列車で信越本線の黒姫駅まで入線した実績があります。500番台は2004年から房総地区の特急列車に投入され、こちらでも183・189系の定期運用を全て置き換えました。臨時特急「ウイングエクスプレス」として成田空港駅に乗り入れた実績があります。2002年にはブルーリボン賞を受賞しています。

現状

 現在は中央本線と房総地区の特急列車として、また都心と郊外を結ぶ通勤・通学の足として活躍しています。

走行音

500番台
録音区間:潮来~十二橋(あやめ4号)(お持ち帰り)

走行線区(特記無い場合は全線)

JR東日本 0番台 あずさ 中央本線(東京~みどり湖~塩尻)、篠ノ井線(塩尻~松本)、大糸線(松本~南小谷)、総武本線(御茶ノ水~千葉)
かいじ 中央本線(東京~竜王)
中央ライナー 中央本線(東京~高尾)
青梅ライナー 中央本線(東京~立川)、青梅線(立川~青梅)
快速列車 篠ノ井線(松本~篠ノ井)、信越本線(篠ノ井~長野)
500番台 さざなみ 京葉線(二俣支線、高谷支線を除く)、内房線(蘇我~館山)
わかしお 京葉線(二俣支線、高谷支線を除く)、外房線(蘇我~安房鴨川)
しおさい 総武本線、中央本線(新宿~御茶ノ水)
あやめ 総武本線(東京~佐倉)、成田線(我孫子支線、空港支線を除く)、鹿島線(香取~佐原)
おはようライナー逗子 横須賀線(東京~逗子)
ホームライナー逗子 おはようライナー逗子と同じ
ホームライナー千葉 総武本線(東京~千葉、御茶ノ水支線)、中央本線(新宿~御茶ノ水)
普通列車 内房線(君津~館山)、外房線(勝浦~安房鴨川)、総武本線(成東~銚子)、成田線(佐原~松岸)、鹿島線(香取~鹿島神宮)

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大できます。

0番台 非貫通先頭車 回送 東京駅にて

0番台 貫通型先頭車 かいじ 新宿駅にて

0番台の先頭部分側面

付属編成の簡易運転台 松本駅にて

0番台のロゴ(3号車)

500番台 しおさい 錦糸町駅にて

500番台 新宿ささざなみ 浜野駅にて

500番台の先頭部分側面

500番台のロゴ

LED式方向幕

500番台の座席

500番台の車内

500番台の車内ドア
目次に戻る