AlmightyTrainsite サイトマップヘルプ

E653系電車




概要

JR東日本が651系に引き続き「ひたち」で使用されていた485系の置き換えのために開発した特急型電車です。
651系同様に交直流が混在する常磐線を走行するため交直流電車となっています。
製造は日立製作所、近畿車輛、東急車輛製造の3社で行われました。
本形式の特徴はグリーン車の設定がないことです。「ひたち」の中でも上野~勝田・高萩間の「フレッシュひたち」への投入が前提だったため、乗車時間の短さもあってグリーン車なしのモノクラスとなりました。
車体はアルミ合金製のダブルスキン構造を営業用鉄道車両として初めて採用しました。
651系とは異なり交流⇔直流の切り替えはATS-P地上子を利用して自動的に行われます。
また、車内照明もバッテリーで駆動されるためデッドセクション通過時も消えません。
更に651系と異なる点として、651系は交流区間は50Hzのみ対応なのに対し、当形式は50Hzと60Hzに対応しています。
国鉄分割民営化後に開発された車両としては数少ない50/60Hz共用の仕様となっていますが、これは将来的に485系が使用されている他の線区の特急にも投入することを想定しているためです。
制御装置はIGBT素子によるVVVFインバータです。
外観の特徴としては複数のカラーリングがあり、カラフルさを売りしているのも特徴です。
常磐線での運用が終了した後、新潟・秋田地区への転用が決定し、それを受けて改造された1000番台、1100番台があり、強化スカートへの交換、スノープラウ、着雪防止装置の接地など耐寒・耐雪装備を強化したほか、塗装の変更、グリーン車の新設などの改造が施されました。

歴史

1997年に1次車、1998年に2次車がデビューしました。
2次車導入の時点で導入目的であった485系の置き換えが完了しました。
更に2005年には付属編成が増備されました。
導入から一貫して「フレッシュひたち」として使用され続けましたが、2013年3月のダイヤ改正で後継となるE657系に置き換えられる形で定期運用はなくなりました。
その他、臨時列車や団体列車として会津若松、水上、熱海、高尾などにも顔を出したことがあります。
その後、一部編成の新潟地区や羽越本線への転用が決定し、耐寒・耐雪仕様となった1000番台へと改造されました。 2013年9月28日の改正より「いなほ」1往復への運用が開始されたのを皮切りに順次「いなほ」の485系運用を置き換えていき、2014年7月12日までに「いなほ」全列車と「らくらくトレイン村上」の運用を完全に置き換えました。 また、2015年3月14日改正より新設された特急「しらゆき」へも改造された1100番台が用いられ、その間合い運用で「らくらくトレイン信越」「おはよう信越」にも使用され始めました。

現状

1000番台は特急「いなほ」「らくらくトレイン村上」、1100番台は「しらゆき」「らくらくトレイン信越・おはよう信越」など新潟地区の特急・快速列車にて活躍中です。

走行音

改造前
録音区間:常陸多賀~大甕(フレッシュひたち48号)(お持ち帰り)
1000番台
録音区間:中条~坂町(らくらくトレイン村上)(お持ち帰り)

走行線区(特記無い場合は全線)

1000番台 いなほ 白新線、羽越本線(新発田~秋田)
らくらくトレイン村上 白新線、羽越本線(新発田~村上)
快速 白新線、羽越本線(新発田~村上)
1100番台 しらゆき 信越本線(新潟~直江津)、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン(直江津~上越妙高)
らくらくトレイン信越 信越本線(新潟~直江津)
おはよう信越 信越本線(新潟~直江津)
2015.6.21現在

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大できます。

ブルーオーシャン

オレンジパーシモン

イエロージョンキル

行先表示器

イエロージョンキルのロゴ

ブルーオーシャンのロゴ

オレンジパーシモンのロゴ

パンタグラフ

ドア

デッキ

客室ドア

車内案内表示器

車内

座席

1000番台の外観

1000番台の側面部

1000番台のラッピング(きてけろくん)

1000番台の行先表示器

1000番台のデッキ

1000番台の車内案内表示器

1000番台の車内(普通車)

1000番台の座席

1000番台の座席番号表示

1000番台の車内(グリーン車)
目次に戻る