東京メトロ7000系電車
概要
1971年から量産車の製造が開始された、営団地下鉄(現在の東京メトロ)千代田線向けの営団6000系(現在は東京メトロに所属)で採用されていた車体・台車・機器とほぼ同様のものを使用して製造された、営団地下鉄有楽町線の開業用車両である通勤形電車が東京メトロ7000系です。
当系列の仕様が6000系とほぼ同一になった理由としては、6000系が当時の営団地下鉄における新しい標準車両として位置づけられていたこと、そして有楽町線で使用される車両の検査業務を行うこととなった、6000系が所属する綾瀬車両基地の中に所在している、綾瀬工場での保守作業の共通化を目的としたことが挙げられます。
歴史
現在執筆中です。
現状
現在執筆中です。
走行音
録音区間:雑司ケ谷~西早稲田(お持ち帰り)
走行線区は準備中です。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大できます。
![]()
小型ドア窓・10両編成 新木場駅にて
![]()
同編成 飯能駅にて
![]()
同編成 先頭部分側面
![]()
小型ドア窓・8両編成 祐天寺駅にて
![]()
同編成 祐天寺駅にて
![]()
同編成 先頭部分側面
![]()
大型ドア窓・8両編成 和光市駅にて
![]()
同編成 祐天寺駅にて
![]()
前面LED式方向幕
![]()
菱形パンタグラフ
![]()
LED式方向幕
![]()
車外車号表記
![]()
小型ドア窓編成 中間車連結部分
![]()
運転台
![]()
乗務員室部分
![]()
大型窓のドア内側部分
![]()
LED・2段表示式車内案内表示器
![]()
車内
![]()
扇風機
![]()
1・2次車 車内の新設狭幅仕切り扉部分
![]()
車内車号表記など
![]()
車内銘板・案内表記類
![]()
車椅子スペース