西武10000系電車
概要
老朽化が進行していた先代の特急形電車である西武5000系(愛称:レッドアロー)の置き換えと、西武新宿線で土休日に運転されていた特急列車の運行実績に基づき、新たに同線で運転することになった特急「小江戸」に充当することを目的として設計された特急形車両が西武10000系で、ニューレッドアローという愛称がついています。
当系列は製造・保守面での合理化、平準化、走行の安定化を目的として西武101系、西武新501系、5000系の廃車によって発生した主要機器を一部流用して製造されているため、走行制御機器は新501系や5000系と同じ電動カム軸多段抵抗制御となっています。また、西武秩父線の勾配区間に対応するために抑速ブレーキも装備しています。
また「ゆとりとやすらぎの空間」をコンセプトとして5000系と同じ裾絞り車体が採用され、塗装はグレー系3色をベースとし、「レッドアロー」の愛称を表現した赤帯を巻いているほか、先頭車の車体後部には「NRA」のロゴが貼り付けられています。ドアは5000系の折戸に対して当系列は一般的な引戸を採用しています。このドアは全車分を開閉できるのはもちろんのこと、奇数号車のみ、もしくは両先頭車のみのドアを限定して開閉することもできます。前照灯はシールドビームとなっていますが、1編成のみ試験的にHIDランプを搭載したことがあります。
車内座席にはリクライニングシートを採用し、背面にはテーブル、座席下にはバー状のフットレストも設置しています。加えて各座席のシートピッチを10cm以上拡大したために1車両あたりの乗車定員が5000系より減少してしまいましたが、5000系が6両編成なのに対し当系列は7両編成としたことで補填しています。車内にはその他に、LED式車内案内表示器と自動放送装置が、デッキには清涼飲料水の自動販売機、テレホンカード式公衆電話、そしてトイレが設置されています。
2003年には一部の仕様を変更したマイナーチェンジ車が1編成増備されました。主な変更点として、走行制御装置に西武20000系に準じたIGBT素子を使用したVVVFインバータの採用、パンタグラフをシングルアーム式のものに、方向幕をLED式のものにそれぞれ変更したことが挙げられます。また、座席はドリンクホルダーが装備された新タイプのものを、窓ガラスには熱線吸収ガラスを新たに採用しています。なお、マイナーチェンジ車には抑速ブレーキは装備されていません。
歴史
1993年12月から新宿線の特急「小江戸」で営業運転を開始し、1994年からは5000系を置き換える形で西武池袋線の特急「ちちぶ」での使用が開始されました。2003年に増備されたマイナーチェンジ車は抑速ブレーキを装備していなかったため、長らく池袋線の飯能~吾野と秩父線に入線不可とされていましたが、該当区間の変電所に改良が施されたために現在は入線が可能となっています。
2003年から2008年にかけて、内装をマイナーチェンジ車に合わせるための更新工事が行われています。また、2006年10月から4号車の喫煙車設定が取り消されたため、現在当系列は全車禁煙となっています。2007年3月には天皇・皇后両陛下とスウェーデン国王・王妃の御一行が川越市を視察する際に当系列を用いてお召列車が運転されました。
2011年11月より、5000系と同じ色使いの塗装に変更した「レッドアロークラシック」編成が登場しています。これに伴い、先頭車の車体後部のロゴは「RED ARROW CLASSIC」に変更されています。ちなみに当系列は通商産業省のグッドデザイン商品にも選定されています。
現状
現在は西武鉄道唯一の特急形電車として、特急「ちちぶ」と「小江戸」で主に活躍しています。また、当系列は西武ドームで野球の試合やコンサートなどのイベントが開催される際の臨時特急列車、団体専用列車としても盛んに使用されています。
走行音
録音区間:横瀬~西武秩父(ちちぶ5号)(お持ち帰り)
走行線区(特記無い場合は全線)
西武鉄道 |
ちちぶ |
西武池袋線、西武秩父線 |
小江戸 |
西武新宿線 |
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大できます。
小江戸 小平駅にて
ちちぶ 西武秩父駅にて
先頭部分側面
ニューレッドアローのロゴ
方向幕
更新工事後の座席
マイナーチェンジ車 ちちぶ 池袋駅にて
LED式方向幕
レッドアロークラシック 新所沢駅にて
レッドアロークラシック 先頭部分側面