青春18きっぷ

近年、インターネット上を始め、書籍やテレビなどでも紹介される青春18きっぷですが、一旦どんなきっぷでどうやって使えばいいのでしょうか。
このページはそういう疑問を解決します。

そもそも青春18きっぷとは

簡潔に言うと、「12050円で期間中の5回、全国のJR線の普通列車が乗り放題になる切符」です。"5回"というのは、1人で5日間、もしくは5人で1日間などで、「1人が1日」を1回とカウントします。
また、利用する日にちは期間内であれば、連続している必要はありません。例年、春・夏・冬に発売されます。各シーズンで使い切る必要があり持ち越しはできません。
例えば、夏に購入した18きっぷを冬に使用することはできません。なお、発売期間や利用期間は変更の可能性もありますので、各自でJRのサイトなどでご確認下さい。
年齢制限はなく、どなたでもご利用になれますが、子供用の設定はありません。

青春18きっぷのメリット

なんといっても"安さ"でしょう。1回あたり2410円の計算ですが、うまく乗り継ぐと東京からなら青森や北陸、中国エリアまで到達できます。この距離を2410円で移動できる手段は18きっぷの他にはありません。
安さだけでなく、全国のJR線が乗り放題という点を活かせば、あえて行き先を決めずに列車を乗り回しぶらりと旅をすることもできます。

乗れる列車・乗れない列車


18きっぷを使うに際して、まず知っておかねばならないのは、どの列車に乗れて、どの列車に乗れないのかということです。
まず、最初の説明にある通り「普通列車」は問題なく乗れます。また、この「普通列車」はいわゆる各駅停車だけではなく、「快速」「新快速」「特別快速」「通勤快速」「区間快速」なども含まれます。
その他、宮島口~宮島間の宮島航路と、条件付きではありますが第三セクターの青い森鉄道の青森~八戸間、あいの風とやま鉄道の富山~高岡間、IRいしかわ鉄道の金沢~津幡間にも乗れます。
その条件とは、青い森鉄道の場合では、JR大湊線との接続駅となる野辺地以外の途中駅で下車しないことであり、青森駅から乗車して八戸駅まで途中下車せずに向かう場合や、青森駅から野辺地駅まで青い森鉄道を利用して、そのままJR大湊線へ乗り継ぐ場合などは青春18きっぷのみで利用可能ですが、例えば浅虫温泉駅などの青い森鉄道の途中駅で降りてしまうと青春18きっぷとは別に青い森鉄道の運賃を支払う必要があります。
また、あいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道の場合は、第三セクター線内で途中下車をしないことに加えて、JR線と連続利用することも条件となっています。
例えばJR高山本線で富山駅までやってきて、あいの風とやま鉄道を経由して高岡駅から城端線や氷見線に乗り換える場合、あいの風とやま鉄道の運賃を別途支払う必要はありませんが、富山と高岡以外の駅で降りてしまうと、実際には利用した区間に応じてあいの風とやま鉄道の運賃を支払う必要があります。
同様に、北陸本線で金沢までやってきて、IRいしかわ鉄道を経由して津幡から七尾線というルートで利用する場合も、IRいしかわ鉄道の運賃を別途支払う必要はありませんが、金沢と津幡以外の駅で降りてしまうと実際に利用した区間に応じたIRいしかわ鉄道の運賃を支払う必要があります。
あと、あくまでの対象は金沢~津幡間と、富山~高岡間のみであり、高山本線で富山へ出て津幡から七尾線に乗るとか、北陸本線で金沢までやってきて高岡で城端線・氷見線に乗るなんて場合はこの特例は適用されずに実際に乗車した区間に応じてIRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道の運賃が必要です。

普通列車限定だが例外も・・・

ここで私はさっきまで書いたことと矛盾したことを言わなければなりません。
それは、実は特急列車にも乗れるケースがあるのです。具体的には以下の区間の自由席を利用する場合です。
・石勝線 新夕張~新得
・奥羽本線 新青森~青森
・宮崎空港線 宮崎~宮崎空港
・佐世保線 早岐~佐世保
石勝線については、この区間に普通列車が運行されていないためです。
なお、同じく普通列車が運行されない新幹線や博多南線、上越線のガーラ湯沢~越後湯沢間にはこの特例は適用されませんのでご注意を、残り3つは、近距離利用時の便宜を図るためです。
いずれの区間でも言えることですが、まず自由席利用の場合のみ適用されます。指定席やグリーン車を利用する場合は指定席券やグリーン券の他にその区間の乗車券も必要です。
また、特例区間の外にまたがって乗車した場合は区間外となる区間だけでなく、全区間の特急券・乗車券が必要となります。
宮崎空港線を例に説明すると、宮崎空港~宮崎間で特急を使う場合は18きっぷのみでOKですが、宮崎空港~延岡間で特急を使う場合は、乗車券・特急券は宮崎~延岡ではなく、宮崎空港~延岡で必要となります。
あと、この項目の趣旨とは少し違いますが、特急型車両を使用した普通列車はもちろん乗れます。

別のきっぷを追加して乗れる列車

18きっぷに別のきっぷを追加することで乗れる列車もあります。
まず、指定席ですが、普通・快速列車など特急券が要らない列車であれば、指定席券を追加購入することで乗車可能です。
続いてグリーン車ですが、自由席扱いのグリーン車についてはグリーン券の追加で乗れます。例としては、関東近郊を走る普通列車に連結されるグリーン車などです。一方、指定席扱いとなるグリーン車は乗車券も買わないと乗れません。お座敷列車などですね。
それから、ライナー(ホームライナーなど)ですが、ライナー券(乗車整理券とも)の追加で乗れます。
最後に、寝台車ですが、まず普通・快速列車で寝台車を連結する列車が現存しないため、有名無実化しているルールではありますが、寝台車は乗車券も買わないと乗れません。

運転見合わせ・運休など

18きっぷで旅行中に利用予定の路線が何らかのトラブルで運転を見合わせていたり、運休した場合についてです。
18きっぷは運休などを理由として払い戻しや期限の延期はできないことになっています。よって、そのために旅行を中止する場合も、払い戻しや期限の延期はできないと思って下さい。
また、新幹線や私鉄線が並行する区間だった場合に、それらに振替となる場合がありますが、18きっぷ利用者がその対象となるかどうかはその現場の判断となります。
特例的に18きっぷ利用者も振替対象にして貰える場合もありますが、原則的には振替も利用できません。そういったリスクも考慮の上で18きっぷを利用しましょう。
一方、災害などで長期運休になっている場合などで、代行バスが出ている場合は、その代行バスが普通・快速列車の代行である限りは、18きっぷで乗車できます。当たり前ですが、急行・特急列車の代行バスには乗れません。

注意が必要な列車

JR線以外には乗れないというのは最初の方でも言っていることですし、その点が理解できないという方は恐らくはいらっしゃらないでしょう。
しかし、乗った駅も降りた駅もJRなのに、途中にJR以外の路線があるというケースがあります。
具体的には、伊勢鉄道があります。名古屋から松阪方面へ運行される快速みえ号ですが、実は河原田~津間は伊勢鉄道という第3セクターになります。
車内改札時に運賃を精算することになりますが、その事を知らずにトラブルになることもあるようです。
他にも、盛岡から大館方面に向かう花輪線がありますが、盛岡~好摩間はIGRいわて銀河鉄道という第3セクターです。
有名な例を上げましたが、JRと直通している私鉄・第3セクターは多いので気をつけましょう。

北海道新幹線オプション券

2021年現在、鉄道で北海道と本州を往来する手段は北海道新幹線のみとなっており、18きっぷで乗れる列車のみでは北海道と本州を往来することは出来ません。
しかし、「北海道新幹線オプション券」というものを別途購入することで、北海道新幹線の奥津軽いまべつ~木古内間(普通車指定席の空席利用)と、道南いさりび鉄道線を片道1回のみ利用できます。
発売期間・利用期間は青春18きっぷそのものと同様で、かつその当日に有効な18きっぷと併用する場合に限り有効となり、1回2490円となっています。
経緯としては、北海道新幹線が開通する以前は本州と北海道の間には特急列車のみが運行されていましたが、青函トンネルを渡る蟹田~木古内間に限って18きっぷで特急列車に乗れる特例があったため、18きっぷのみで北海道と本州を往来できていました。
それが、北海道新幹線の開通により在来線の特急列車が廃止になるとともに、従来はJR線だった木古内~五稜郭間の江差線も第三セクターの道南いさりび鉄道に転換されるなど、状況は大きく変わりました。
一部からは北海道新幹線に18きっぷのみで乗車できる特例が設けられるのではないかと期待する声もありましたが、流石に18きっぷで新幹線に乗れるようにするわけには行かなかったのか、このようなオプション券という形になりました。
ただし、北海道新幹線については奥津軽いまべつ駅と木古内駅に停車する列車しか利用できない上、奥津軽いまべつ駅と接続する津軽二股駅まで行くには蟹田駅で乗り換えが必要であり本数も少ないなど、その利便性は決して高いとは言えません。

18きっぷの特典

18きっぷ自体がお得で便利な切符ですが、提示で受けられる特典もあります。まず、JR系列の一部ホテルでは18きっぷの提示で割引が受けられる場合があります。
その他、第3セクターを中心に18きっぷの提示で割引切符が購入できる場合があります。各社のサイトやパンフレットを確認してみて下さい。

使用方法

18きっぷは普通の切符とは少し使い方が異なります。もちろん改札を通るのですが、自動改札機は利用できません。
その日初めて使う時は、18きっぷを提示すると日付のスタンプを入れてくれます。そのスタンプによってその日1日18きっぷが有効ということになります。日付を入れてもらったあとは、駅員さんに見せるだけでOKです。

5回も使い切れない・・・

18きっぷは5回セットで12050円という形で売られており、1回分を2410円で、などといっても売ってはくれません。
しかし、現実問題として、期間中に5回も旅に行く時間はなく、一緒に行く仲間もいない、なんて方は多いでしょう。
そういった方は、まず金券ショップを検討してみましょう。自ら5回分である1セットを購入し、余った分を金券ショップに売る方法と、最初から金券ショップで端数の18きっぷを購入する方法があります。
どちらが安上がりかなどは時期や地域にもよりますので一概には言えません。
その他には、個人売買もあります。インターネット上でも18きっぷの売買のための掲示板があったりします。
金券ショップだとショップのマージンが入るので定価より割高になりがちですが、個人売買は純粋に端数を処分したい、という人が多いので定価で取引できる場合が多いようです。
とはいえ、店を介さないということは信用度はどうしても下がります。きっぷを送ったが代金が振り込まれない、あるいはその逆もありえます。そういったリスクを覚悟で検討しましょう。
安全で、かつ定価でやり取りするとしたら、知り合い同士で回すという手もあります。まわりに鉄道趣味を分かち合える仲間がいるならば、そういった人に譲ることも検討しましょう。

せっかく買ったが計画がパーに・・・

18きっぷは未使用に限り払い戻せることになっています。従ってまだ1つも日付が入っていない状態なのでしたら、みどりの窓口へ持って行って払い戻してもらいましょう。
しかし、もし1回でも使用し日付が入ってしまっていれば、もうその18きっぷは払い戻せません。ですが、泣く泣くその18きっぷをゴミ箱に入れるのは待って下さい。
金券ショップや個人売買、友人への譲渡と言った手段で有効に使えます。なお、特に金券ショップは使用期限が近づくに連れて買取額が下がる傾向がありますので、使う機会がなくなったらなるべく早く売りましょう。

類似のきっぷ

18きっぷと似た内容の切符が他にもあります。

・秋の乗り放題パス

例年10月前半に発売&利用可能です。
以前は「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」という名前で発売されてましたが、2012年にリニューアルされルールや発売額が変更になりました。
大人7850円、子供3920円で連続する3日間に1人のみ利用可能となり、18きっぷのように飛び飛びの日程で利用したり複数人で分けあったりはできません。
乗車できる区間や列車は18きっぷと同じです。

・北海道&東日本パス

利用可能エリアはJR東日本&北海道の全線と、北越急行・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・富士急行線となります。
18きっぷ同様に普通列車限定ですが、北海道新幹線の新青森~新函館北斗間の相互発着に限り特定特急券を別途購入することで普通車指定席の空席に乗車できます。
また、急行列車についても急行券の別途購入で乗車できます。
有効期間は7日間で価格は大人11330円、小児5660円です。春・夏・冬の各シーズンに発売されます。
なお、18きっぷと違い連続した7日間で、複数人での利用はできません。

・旅名人の九州満喫きっぷ

利用可能エリアはJR九州全線と九州内の私鉄全線です。
基本的には18きっぷ同様普通列車のみ利用可能ですが、西鉄の急行・特急は利用できます。また、市電やモノレール・地下鉄も利用可能です。
ただし、南阿蘇鉄道のトロッコ列車に関してはトロッコ整理券の他に乗車券も必要です。近年は通年発売されており、3回分で11000円です。