国鉄が113・115系の後継形式として開発した電車で、205系に使われた技術が生かされています。車体が軽量ステンレス製であり、平屋グリーン車だけでなく2階建てグリーン車も採用されたことが大きな特徴です。
編成を増解結することで3両~15両まで車両数が調整でき、ローカル線から都心のラッシュ輸送まで幅広く活躍します。
現在、JR東日本(北関東地区・千葉県)やJR東海(東海・中京地区)で使用されています。以前はJR西日本にも211系がスーパーサルーン「ゆめじ」として存在していましたが、既に廃車となりました。
走行音
録音区間:東大宮~蓮田(お持ち帰り)
走行線区(特記無い場合は全線)
JR東日本 |
0番台 |
長野色 |
信越本線(長野~篠ノ井)、篠ノ井線、中央本線(塩尻~立川) |
1000番台 |
長野色 |
信越本線(長野~篠ノ井)、篠ノ井線、大糸線(松本~南小谷)、中央本線(中津川~立川、辰野支線)、飯田線(辰野~飯田) |
2000番台 |
長野色 |
信越本線(長野~篠ノ井)、篠ノ井線、中央本線(塩尻~立川) |
3000番台 |
湘南色 |
上越線(高崎~新前橋)、両毛線 |
長野色 |
信越本線(長野~篠ノ井)、篠ノ井線、大糸線(松本~南小谷)、中央本線(中津川~立川、辰野支線)、飯田線(辰野~飯田) |
JR東海 |
0番台 |
関西本線(名古屋~亀山)、中央本線(名古屋~瑞浪) |
5000番台 |
東海道本線(熱海~豊橋)、中央本線(名古屋~南木曽)、関西本線(名古屋~亀山)、身延線(富士~西富士宮)、御殿場線、愛知環状鉄道線(高蔵寺~瀬戸口) |
2015.2.10現在
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大できます。
![]()
0・2000番台 湘南色編成 茅ヶ崎駅にて
![]()
同編成 横浜駅にて
![]()
運行番号表示器と編成番号表示板
![]()
湘南色編成 先頭部分側面
![]()
同編成 中間車連結部分
![]()
車外車号表記
![]()
2000番台の車内
![]()
0・2000番台 湘南色編成の並び 横浜駅にて
![]()
1000・3000番台 湘南色編成
![]()
1000・3000番台 高崎線130周年ラッピング
![]()
ドア部分
![]()
方向幕
![]()
東北本線用の方向幕
![]()
運転台
![]()
1000番台の車内
![]()
3000番台の車内
![]()
平屋グリーン車
![]()
平屋グリーン車の車内
![]()
2階建てグリーン車
![]()
2階建てグリーン車の車内
![]()
2階建てグリーン車のロゴ
![]()
グリーン車の着席システム
![]()
3000番台 房総色編成
![]()
同編成 松尾駅にて
![]()
同編成 先頭部分側面
![]()
同編成 車内ドアボタン
|