221系電車
国鉄民営化直後のJR西日本が、私鉄との競合が激しい路線のてこ入れのために開発した車両です。
主に京阪神地区の各路線や関西本線(大和路線)の新快速・快速列車向けに大量に投入され、主力車両となりました。1990年(第30回)のローレル賞を受賞し、また「アメニティライナー」の愛称がありましたがあまり浸透しませんでした。
京阪神地区では223系や225系の登場で新快速としての運用はなくなりましたが、快速としてはいまだに現役です。
走行線区(特記無い場合は全線)
JR西日本 |
東海道本線(大垣~神戸)、山陽本線(神戸~上郡)、赤穂線(相生~播州赤穂)、播但線(姫路~寺前)、湖西線(山科~近江今津)、北陸本線(長浜~米原)、山陰本線(京都~福知山)、大阪環状線、関西本線(大和路線)、奈良線、桜井線(万葉まほろば線)、和歌山線(王寺~五条) |
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大できます。
![]()
221系その1
![]()
221系その2