AlmightyTrainsite サイトマップヘルプ

683系電車




概要

 JR西日本が国鉄時代より北陸方面の特急列車として長年使用し、老朽化が進んでいた485系の置き換え用として、また681系のコストパフォーマンスに優れた後継車両として投入した車両です。2011年度現在、当系列を保有しているJR西日本と北越急行の車両合計数は261両であり、JR発足後に製造された特急車両としては最多の数です。編成単位で681系と併結使用ができるため柔軟な運用を組むことができます。番台区分にはサンダーバード系統に使われ青色の帯の0番台と4000番台、しらさぎ系統に使用され青色とオレンジ色の帯、また波動・増結用に使用され青色の帯の2000番台、そしてはくたか系統に使用される北越急行所属の8000番台「スノーラビット」車があります。8000番台はJR東日本3000番台が担当していたはくたかの運用を置き換えるため製造され、この番台のみ最高速度160km/h運転が可能で残りは最高速度130km/hに性能が抑えられています。当系列は安定した高速走行と曲線通過性能を向上させることを目指した681系よりもさらに低重心化されており、その曲線通過性能は自然振り子式の振り子装置を採用した国鉄381系に匹敵します。先頭車には非貫通先頭車と貫通型先頭車が存在しますが、多客期の増結や将来他線区に転用することを考慮して貫通型先頭車の割合が増加しており、4000番台の両先頭車は貫通型先頭車(ただし、大阪寄りは準備工事のみ)で製造されました。ちなみにこの4000番台はJR福知山線脱線事故後に製造されたため車体強度の向上が図られています。非貫通先頭車は前照灯周りのデザインの変更と連結器カバーの省略によって681系の非貫通先頭車をイメージチェンジした形になっています。

歴史

 最初に0番台が投入され「スーパー雷鳥」用の485系を全て置き換え、次に2000番台がしらさぎ系統に使用されていた485系を全て置き換えました。2000番台は波動用編成も製造されています。そして北越急行が8000番台を新製した後、最後まで北陸方面の特急「雷鳥」用に残存していた485系を全て置き換えるために4000番台が投入されました。これによりJR西日本の485系は全廃されています。当系列は小浜線電化開業記念列車として小浜線に乗り入れた実績があります。

現状

 現在は681系とともに、サンダーバード系統およびはくたか系統、そしてしらさぎ系統においてJR西日本と北越急行の看板特急列車として活躍しています。

走行音

録音区間:和倉温泉~七尾(サンダーバード36号)(お持ち帰り)

走行線区(特記無い場合は全線)

JR西日本 0番台 サンダーバード 東海道本線(大阪~山科)、湖西線、北陸本線(近江塩津~魚津)、七尾線
おはようエクスプレス 北陸本線(福井~富山)
おやすみエクスプレス 北陸本線(金沢~福井)
びわこエクスプレス 東海道本線(米原~大阪)
2000番台 しらさぎ しらさぎ 東海道本線(名古屋~米原)、北陸本線(米原~富山)、七尾線
ホームライナー大垣 東海道本線(豊橋~大垣)
ホームライナー関ヶ原 東海道本線(名古屋~関ヶ原)
4000番台 サンダーバード 東海道本線(大阪~山科)、湖西線、北陸本線(近江塩津~魚津)
北越急行 8000番台 はくたか 七尾線、北陸本線(福井~直江津)、信越本線(直江津~犀潟)、北越急行ほくほく線、上越線(六日町~越後湯沢)
おはようエクスプレス 北陸本線(金沢~泊)

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大できます。

0番台非貫通 サンダーバード

0番台貫通 サンダーバード

2000番台非貫通 しらさぎ

2000番台貫通 しらさぎ

0番台 サンダーバードのロゴ

0番台 行先表示器

0番台 座席種別表示器

0番台 デッキ

0番台 車番プレート

0番台 電光掲示板

0番台 手元灯

0番台 車内

0番台 座席

2000番台 行先表示器

2000番台 JRロゴ

8000番台 行先表示器
目次に戻る