AlmightyTrainsite サイトマップヘルプ

711系電車




概要

国鉄が函館本線の電化に合わせて開発した交流型電車です。
従来の在来線交流線区向け電車では、交直流電車が用いられており、完全な交流専用車は当形式が初となる他、電動車1両に主回路を構成する全ての機器を搭載する1M方式の採用、サイリスタ位相制御の採用など、当形式が初となるものが多く、鉄道技術史においても大きな存在といえる形式です。
制御装置はサイリスタ位相制御、駆動装置は中空軸平行カルダン方式です。
上述の通り、北海道での運用を前提としたため、デッキ付き片開きドア2箇所という防寒性に考慮した設計や、エゾシカやヒグマなどの大型動物との衝突に備えた大型で頑丈なスカート、北海道の豪雪・極寒の環境にも耐える電気系統など、北海道向けに独特の設計がなされています。
このような車内設備を活かし、かつては急行列車にも充当されました。

歴史

1967年に試作車が完成し各種試験が実施されました。
1968年より量産車の製造が始まり、同8月28日に小樽~滝川間で営業運転を開始しました。
1987年の国鉄分割民営化では全車がJR北海道に継承されましたが、デッキ付き2ドアのクロスシートという構造は混雑する札幌都市圏の運用には不向きであり、一部の編成が3ドア化、ロングシート化などの改造が施されました。
一時は快速「エアポート」の運用もありましたが、721系の増備で運用離脱となり、731系の登場で置き換えが始まり、2004年までに初期に製造されたグループが引退しています。
また、2012年10月17日ダイヤ改正をもって、千歳線・室蘭本線での運用は終了となりました。

現状

2015年3月14日のダイヤ改正をもって定期運用はなくなり、全車が引退となりました。

走行音

録音区間:高砂~江別(お持ち帰り)

走行線区

※廃形式につき省略

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大できます。

外観

復刻旧塗装

上部前照灯

スカート

ドアとデッキ部分

ドア部ステップ

戸袋部の雪よけブラシ

車番表記

JRロゴ

形式表記

雪切り室

デッキ

パンタグラフ

車内(デッキ側)

車内

座席(優先席部)

座席(ロングシート部)

座席(クロスシート部)

窓枠

クロスシート部のテーブル

座席番号

デッキ部ドア

車内のゴミ箱
目次に戻る