AlmightyTrainsite サイトマップヘルプ

713系電車




概要

国鉄が長崎本線の客車列車を電車化するために開発した交流用近郊型電車です。
九州地区初の交流専用車であり、当初は長崎本線・佐世保線に投入され、客車列車の電車化を実施する計画でしたが、国鉄の財政難からそちらは581系・583系を改造した715系がメインで投入されることとなり、その後は急行型電車の改造により717系を製造する方針にシフトしたため、本形式の製造は少数にとどまり、試作車的な色合いが濃くなりました。
しかし、交流電化専用車両としての基礎を作った車両であり、本形式で培った技術はJR九州の783系・811系・787系や、他社では阿武隈急行8100系、JR東日本719系、JR北海道721系などに活かされました。

車体は普通鋼製で、当初よりローカル輸送を前提に設計されたため、制御電動車と制御付随車を組み合わせた2両編成で構成されます。
車内はセミクロスシートとされ、地方線区のローカル輸送に相応しい構成となっています。

制御装置はサイリスタ位相制御であり、国鉄の電車としては初めて交流による回生ブレーキを実現しました。
モーターはMT61形直流整流子モーターで、定格150kWとなっています。
台車は当初は空気ばねとする計画でしたが、床下機器の搭載スペースの関係でコイルばね台車となりました。
最高速度は100km/hとなっています。

導入後は目的通り長崎本線・佐世保線の普通列車に投入されますが、1996年に宮崎空港線が開業すると同線のシャトル列車へと転用されることとなり、鹿児島運転所へ転属となりました。
この際に「サンシャイン宮崎」という愛称がつけられ、外部塗装の変更、一部座席を485系廃車発生品の回転リクライニングシートに変更するなどのリニューアルがされました。
その後はワンマン運転への対応やドアチャイムの設置も行われています。

歴史

1983年に製造され、1984年2月1日ダイヤ改正より運用を開始しました。
1987年の国鉄分割民営化により全車がJR九州に引き継がれました。
1996年に宮崎空港線が開業すると同線のシャトル列車へと転用され、同時にリニューアルが実施されました。
2003年にはワンマン化改造などの改造が行われました。

現状

宮崎県内の日豊本線、及び宮崎空港線にて活躍中です。

走行音

録音区間:宮崎~宮崎神宮(お持ち帰り)

走行線区(特記無い場合は全線)

JR九州 日豊本線(延岡~南宮崎)、日南線(南宮崎~田吉)、宮崎空港線
2024.09.07現在

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大できます。

0番台

900番台(消滅)

方向幕

車端部表示

車端部銘板

サンシャイン宮崎ロゴ

内側のドア

車内

車端部のロングシート

車内の整理券発行機
目次に戻る