AlmightyTrainsite サイトマップヘルプ

787系電車




概要

 JR九州が783系に引き続き、フラグシップトレインとして新たに開発した特急型車両で、当時JR九州の看板特急であった「つばめ」に最初に投入されて使用されたことにちなみ「つばめ型車両」と呼ばれることもあります。当系列は工業デザイナーの水戸岡鋭治氏が車両デザインを担当しており、軽食を提供できるビュッフェやコンパートメント席などを設置したほか、「つばめレディ」と呼ばれた客室乗務員による接客も行われ、歴史ある特急名「つばめ」を名乗るのに恥じない豪華なサービスの提供を実現しました。車体の大部分に783系で採用されていたステンレス鋼ではなく普通鋼を採用しましたが、屋根上などの腐食しやすい部分にはステンレス鋼を使用しています。パンタグラフにはJR九州で初めて下枠交差式のものが採用され、以後の車両にも踏襲されました。足回りや搭載機器は811系をベースとしており、最高速度は130km/hを誇ります。また、JR九州の電車としては初めて、運転席に本格的な乗務員支援モニタが採用されています。ちなみに、当系列はJR発足後に登場した特急型車両としては初めて製造両数が100両を越えた形式でもあります。

歴史

 1993年にブルーリボン賞と通商産業省(当時)のグッドデザイン賞を、1994年にはブルネル賞を受賞しています。同年に「鉄道の日」が新たに制定されたことを記念し、JR東日本大宮工場(現:大宮総合車両センター)で催された「新旧つばめの出合うとき」というイベントにおいて、JR西日本の梅小路蒸気機関車館所属のC62形蒸気機関車とJR東日本高崎運転所(現:高崎車両センター高崎支所)のEF55形電気機関車とともに展示されたことがあります。当系列には改造車がいくらか存在し、2000年に「有明」の全列車を787系化する際に不足した先頭車を補充するために中間車の先頭車化改造車が登場しました。また、九州新幹線部分開業に伴って787系を「リレーつばめ」に投入する際に、人気であったビュッフェの営業を終了し普通車に改造しましたが、ビュッフェ車両の特徴であったドーム状の天井や業務用扉などはそのまま残っています。2005年には先頭車のグリーン車トップキャビン部分を改造して新たにDXグリーン席を設置し、サービスのさらなる向上を図りました。ちなみに「有明」用車両と「リレーつばめ」用車両にはそれぞれ異なったロゴが貼り付けられていました。2011年春の九州新幹線鹿児島ルート全線開業に伴う運用変更により、当系列が単独で使用されていた「リレーつばめ」は全廃、「有明」も大幅減便の上、783系が一部列車に投入されました。これにより大幅に余剰となった787系はJR九州に残る485系の置き換えに転用されることになりましたが、この際に全車が「AROUND THE KYUSHU」ロゴに変更されています。

現状

 現在はJR九州の在来線の顔として、九州全域の特急列車とたびたび運転されている団体専用列車で活躍しています。

走行音

録音区間:大牟田~荒尾(リレーつばめ35号)(お持ち帰り)

走行線区(特記無い場合は全線)

JR九州 有明 鹿児島本線(博多~長洲)
かもめ 鹿児島本線(博多~鳥栖)、長崎本線(長与支線を除く)
みどり 鹿児島本線(博多~鳥栖)、長崎本線(鳥栖~肥前山口)、佐世保線
きらめき 鹿児島本線(門司港~博多)
かいおう 筑豊本線(直方~桂川)、篠栗線、鹿児島本線(吉塚~博多)
にちりんシーガイア 鹿児島本線(博多~小倉)、日豊本線(西小倉~南宮崎)、日南線(南宮崎~田吉)、宮崎空港線
にちりん 日豊本線(小倉~南宮崎) 、日南線(南宮崎~田吉)、宮崎空港線
ひゅうが 日豊本線(延岡~南宮崎) 、日南線(南宮崎~田吉)、宮崎空港線
きりしま 日豊本線(宮崎~鹿児島)、鹿児島本線(鹿児島~鹿児島中央)
川内エクスプレス 鹿児島本線(川内~鹿児島中央)

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大できます。

有明仕様車 原田駅にて

有明のロゴ

リレーつばめ仕様車 笹原駅にて

リレーつばめ仕様車 ドア横のロゴ

リレーつばめのロゴ(篤姫ラッピング時のもの)

有明仕様車とリレーつばめ仕様車の連結

AROUND THE KYUSHU仕様車

AROUND THE KYUSHU仕様車のロゴ

ドア周りの様子

中間車

方向幕

下枠交差式パンタグラフ

デッキ端部の車両間連絡ドア

デッキの客室入口ドア

座席1

座席2

座席3

座席4

車内

運転室入口部分
目次に戻る