キハ120形気動車
概要
JR西日本が非電化ローカル線で運用されていた国鉄型気動車の置き換えのために開発した一般形気動車です。
新潟鐵工所の「NDCシリーズ」をもとにして、松浦鉄道のMR-100形をモデルに開発されました。
車体は16m級の小柄な車体であり、一部の部品はバス用のものを使用するなど、輸送量の少ないローカル線向けに特化した設計と言えます。
全てが両運転台の単行運転が可能な形式とされており、本形式同士での増結運転も可能です。
なお、キハ40系など他形式との併結には対応しておらず、運用は完全に独立しています。
車体は0番台・300番台がステンレス製車体、200番台のみ普通鋼製車体となっています。
乗降口はバス用のものを流用した折戸のものを片側2箇所ずつ配置しており、ワンマン運転を前提とした構造となっていますが、車掌用の安全確認用小窓を設置しており、ツーマン運行にも対応します。
車内はセミクロスシートが基本ですが、ロングシートのタイプも存在します。
エンジンはコマツ製SA6D125-H1形ディーゼルエンジンを採用し、200番台は定格250PS、それ以外は定格330PSとなっています。
ブレーキは自動空気ブレーキで、最高速度は95km/hです。
番台区分としては0番台・200番台・300番台の3種類があり、200番台は1次車に相当し、普通鋼製車体にセミクロスシートの組み合わせです。
こちらは越美北線と米子地区向けに投入され、乗降扉は半自動扱いが可能で、ドア開閉ボタンを備えます。
0番台は2次車に相当し、米子地区と関西本線、山口地区に投入されました。
当番台より車体がステンレス製となり、車体幅も100mm拡大されました。
また、エンジンは同じ形式ながら出力が330PS定格に強化されています。
その他、半自動扱いは引き続き可能ですが、ドア開閉ボタンは省略され、人力で開閉する方式となりました。
300番台は3次車に相当し、主要機器類や車体構造は0番台に準じていますが、車内は200番台と同様のセミクロスシートとなりました。
JR西日本の非電化ローカル線の大半に投入され、北は糸魚川から西は山口まで幅広い範囲で運用されており、地域ごとの塗装のバリエーションが豊富なのも特徴です。
その他、路線活性化を目的としたラッピングも豊富です。
後年には種々の改造が実施され、車内トイレ、運転記録装置、ドア誤扱い防止システムの設置、運賃表示器の更新に加え、各種照明のLED化、ドア開閉ボタンの設置、ドアチャイムの搭載が行われた他、関西本線向けの車両ではICOCAサービスの開始に伴い、車載ICOCA端末の設置も行われました。
また、エンジン換装を実施した車両もあります。
NDCシリーズ第一世代としては事故廃車となった1両を除き全車が現役であり、同シリーズの中では長寿のグループともいえます。
歴史
1992年に1次車(200番台)が登場し、越前大野鉄道部と米子運転所に合計8両投入されました。
1993年に2次車(0番台)が登場し、米子運転所、亀山鉄道部、小郡運転区に合計22両投入されました。
1994年に3次車(300番台)が登場し、亀山鉄道部、浜田鉄道部、広島運転所、津山鉄道部、富山運転所に合計59両が登場し、全車両が出揃いました。
2017年度から2024年度の間にリニューアル工事が実施されました。
2018年3月末をもって三江線が廃止になり、本形式の同線での運用も終了しました。
また、2021年3月ダイヤ改正より関西本線加茂~亀山間にてICOCAサービスが開始されたため、同区間を走る本形式にICOCA用車載端末が設置されました。
2020年3月に発生した芸備線脱線事故では、本形式のうちキハ120-357が現地解体され本形式で初の廃車が発生しました。
現状
大糸線、高山本線、越美北線、関西本線、山陰本線、姫新線、津山線、因美線、芸備線、木次線、福塩線、美祢線にて活躍中です。
走行線区(特記無い場合は全線)
JR西日本 |
関西本線(亀山~加茂)、越美北線、ハピラインふくい(越前花堂~福井)、高山本線(富山~猪谷)、大糸線(糸魚川~南小谷)木次線、山陰本線(松江~宍道、出雲市~長門市、長門市~仙崎)、津山線、因美線(智頭~東津山)、姫新線(佐用~新見)、芸備線、伯備線(新見~備中神代)、美祢線 |
2025.08.04現在
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大できます。
![]()
糸魚川ジオパークトレイン
![]()
大糸線開業60周年記念ヘッドマーク
![]()
同側面
![]()
高山本線(その1)
![]()
高山本線(その2)
![]()
越美北線
![]()
同側面
![]()
関西地区
![]()
岡山地区
![]()
木次色
![]()
木次線ラッピング車「しんわ」
![]()
木次線ラッピング車「さくら」
![]()
木次線新塗装
![]()
山口地区
![]()
浜田地区
![]()
乗降扉(車外より)
![]()
行先表示器
![]()
車番表記
![]()
製造銘板
![]()
給油口
![]()
乗降扉(車内より)
![]()
乗降ステップ
![]()
ドア開閉ボタン(車内)
![]()
車掌スペース
![]()
車内(300番台)
![]()
ボックス席
![]()
ロングシート
![]()
運転室後方
![]()
運賃表示器
![]()
運賃表示器(LCD)
![]()
運賃箱
![]()
非常通報装置
![]()
運転台