キハ125形気動車
概要
JR九州がキハ200系に続いて国鉄型気動車の置き換えのために開発した気動車です。
新潟鉄工所の「NDCシリーズ」の1つで、兄弟形式が幾つかありますが、中でも島原鉄道のキハ2500形は塗装まで似ていることから区別がつきにくいです。
当初から製造されキハ125形の主流とも言える0番台と、特急「海幸山幸」に使用される400番台があります。
400番台については元々は高千穂鉄道のTR-400形という車両を改造の上キハ125形に編入したものです。
まずは0番台について解説すると、車体はNDCシリーズの標準的構造である18m級の普通鋼製車体であり、片開きドアを片側2箇所ずつ設けていますが、乗務員扉は省略されており、乗務員も乗降扉から出入りすることになります。
デザインは水戸岡鋭治氏が率いるドーンデザイン研究所が手掛けており、黄色の塗装にロゴマークを随所に配したデザインになっています。
車内はローカル線向けの気動車では一般的な車端部はロングシート、中央部はクロスシートとしたセミクロスシートとなっており、ワンマン運転対応のため、自動放送装置、運賃箱、運賃表示器、整理券発行機を備えています。
エンジンはNDCシリーズ標準の定格330PSを発揮するDMF13HZ形ディーゼルエンジンを1基搭載し、変速機は変速1段、直結2段を持つDW600K形、またはTACN-22-1606形を採用しています。
ブレーキは自動空気ブレーキとなっており、キハ40系などの在来車との併結も可能であり、抑速ブレーキ、排気ブレーキにも対応します。
主に唐津地区と大分地区に投入され、勾配の厳しいローカル線に重点的に運用されています。
現在では単行運転できるローカル線向け気動車としてはキハ220形が登場しているため、本形式の増備は終了していますが、今のところ廃車は出ておらず、全車が活躍中です。
その後、車内トイレの設置が行われた他、ロングシートの一部を撤去する改造を受けた車両が登場し、こちらは100番台に区分されています。
なお、本形式のうちの1両がキハ47形とともに改造を受けて2R形に改称の上、「かんぱち・いちろく」として流用されています。
続いて400番台について解説すると、400番台は観光列車「海幸山幸」用の車両で、元々は高千穂鉄道のトロッコ風気動車のTR-400形だったものを、廃止時にJR九州が購入したもので、これを改造してキハ125形400番台に編入されました。
こうした経緯のため、0番台とは外観も大きく異なりますが、エンジンなどの主要装置は0番台と共通する部分も多いです。
なお、私鉄や第三セクターの車両がJRグループに移籍するのは東京臨海高速鉄道の70-000形がJR東日本に移籍したケースに続いて2例目であり、気動車としては初の事例となりました。
改造に際しては水戸岡鋭治氏のデザインが採用され、内装のみならず、外装にも飫肥杉の木材を使用しているのが特徴です。
車内は車端部の横向きソファーと中央部の転換クロスシートとなっておりその他に車内ギャラリーやグッズ、名産品、軽食を販売するカウンターが設置されており、車内では観光案内の他、向谷実氏作曲のオリジナルミュージックホーンと車内チャイム、車内BGMが流されます。
通常は2両編成で運行され、「海幸山幸」として運行される他、貸切運行が行われることもあります。
歴史
1993年に1次車が登場し、唐津運輸センター(当時)と大分運転所(当時)に配置されました。
同年中に2次車が登場し、こちらは全車が大分運転所に配置されましたが、両者の間で配置転換が行われたことがあり、混在しています。
2009年には廃止された高千穂鉄道から譲り受けたTR-400形を改造し、400番台が登場し、「海幸山幸」として運行を開始しました。
2014年からはロングシートの一部撤去を行った車両が100番台へ改番されています。
現状
0番台・100番台は唐津地区と大分地区の普通列車として活躍中です。
400番台は観光列車「海幸山幸」として活躍中です。
走行音
0番台
録音区間:西相知~肥前久保(お持ち帰り)
400番台
録音区間:国分~隼人(海幸山幸71号)(お持ち帰り)
走行線区(特記無い場合は全線)
JR九州 |
0番台・100番台 |
唐津線、筑肥線(山本~伊万里)、長崎本線(久保田~佐賀)、久大本線(日田~大分)、豊肥本線(宮地~大分) |
400番台 |
日豊本線(宮崎~南宮崎)、日南線(南宮崎~南郷) |
2025.08.05現在
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大できます。
![]()
0番台
![]()
キハ47形との併結運転
![]()
先頭部方向幕
![]()
連結器とスカート
![]()
製造銘板と諸元表記
![]()
所属表記
![]()
側面部方向幕
![]()
ロゴ
![]()
乗降扉(車内より)
![]()
乗降ステップ
![]()
整理券発行機
![]()
車内
![]()
ロングシート
![]()
運賃表示器
![]()
運転室後方
![]()
車番表記(車内)
![]()
運転台
![]()
400番台
![]()
前照灯
![]()
同側面
![]()
海幸山幸ロゴ
![]()
同車内(中央部)
![]()
同車内(車端部)
![]()
車端部ロングシート
![]()
乗降扉(車内より)
![]()
車内ギャラリー
![]()
車内カウンター
![]()
車内くずもの入れ
![]()
車内照明
![]()
車内のれん
![]()
天井部
![]()
窓ガラスブラインド
![]()
停車駅案内
![]()
運転台