AlmightyTrainsite サイトマップヘルプ

キハ183系気動車(北海道)




概要

国鉄が北海道向けに投入した特急型気動車です。
国鉄分割民営化以後はJR北海道に継承され、JR北海道でも増備が行われました。
なお、本形式の基本構造を流用してJR九州が製造したキハ183系1000番台は本形式の一部に区分されていますが、その導入経緯や外観が大きく異なることから別ページにて解説します。

北海道では従来はキハ80系気動車が特急列車として使用されており、「北斗」「おおぞら」「おおとり」などとして活躍していました。
しかし、1975年頃になると設備の陳腐化や故障の多発が問題となり、これの代替車両が求められました。
本州で導入されていたキハ181系をベースに、北海道の気候条件に併せて「雪と寒さに強い」車両として開発が進められました。
国鉄末期の1981年から量産車が運用開始され、初期に製造された0番台、国鉄末期に登場した500番台・1500番台(通称「N183系)、JR北海道に移管後、走行性能を向上させた550番台・1550番台(通称「NN183系)、更に本形式を改造したジョイフルトレインとして「ニセコエクスプレス」「クリスタルエクスプレス」「ノースレインボーエクスプレス」「旭山動物園号」があります。

初期車の0番台は高運転台構造であり、後期に登場したN183系、NN183系では貫通構造となり、外観が大きく異なっています。
また、0番台のうち、中間車を先頭車に改造した車両が存在しており、通称「白ボウズ」と呼ばれていました。

走行装置は本形式の製造が長期に渡ったことから変遷しており、0番台では220PSを発揮するDMF15HSA形ディーゼルエンジン、ないし440PSを発揮するDML30HSIカッチディーゼルエンジンに液体式変速機を組み合わせた構成で、一部の車両には発電用としてDMF15HSA-G形ディーゼルエンジンを搭載しています。
最高速度は当初は100km/hでしたが、後に110km/hに向上されています。

N183系では国鉄分割民営化を見据え、JR北海道の経営基盤整備を目的に製造され、0番台に比べて性能や内装設備を向上し、製造コスト低減を目指して各種仕様が変更されています。
走行装置は0番台からは変更され、DML30HSJ形、ないしDMF13HS形に変更され、出力はそれぞれ550PSと250PSとなり、0番台より強化されました。
その結果、最高速度は当初は110km/h、後に120km/hとなり、道内特急の高速化を実現しました。
ブレーキも同時に強化されており、電子制御によってコンバータブレーキやエンジンブレーキを併用することで、摩擦ブレーキへの依存を減らし、高速域からの減速でも過熱やグラットを防止しています。

NN183系は当初より120km/h運転に対応しており、後年の改修で130km/h運転にも対応しました。
走行装置はN183系を基本に、過給器インタークーラーを追加し、最大660PSと、さらなる高出力化を図っています。
また、こうして生まれた馬力の余裕を活かす形で、付随車となる2階建て車両が導入されており、本形式では唯一の付随車となりました。

JR北海道に移管後は、本形式を基本としたリゾート列車が製造されるようになり、5000番台(ニセコエクスプレス)、5100番台(クリスタルエクスプレス)、5200番台(ノースレインボーエクスプレス)が登場しました。

JR北海道に移管後は種々の改造が施され、陳腐化した設備をリニューアルしたり、2011年から続発したエンジントラブルや、2013年に発生した石勝線特急の出火事故を受けて、機関換装した編成もありました。

国鉄時代からJR北海道発足以後に渡り、北海道の特急列車の代名詞的存在だった本形式ですが、JR北海道により後継となるキハ261系・キハ281系・キハ283系といった車両が登場すると、本形式は順次置き換えが進み、活躍の幅は徐々に狭まっていきました。
最終的に本形式の定期運用は石北本線の特急「オホーツク」「大雪」のみとなり、それも2023年3月をもって運用終了となり、2024年2月までに全車両が廃車され、JR北海道からは本形式が消滅しました。
また、これにより、JR北海道の特急型車両は全てJR北海道発足以後に登場した車両で統一されることとなりました。
北海道での役割を終えた本形式のうちの一部は海外へ譲渡され、第二の人生を送るものも出ています。

歴史

1979年に試作車である900番台が登場しました。
1981年~1983年に渡って、0番台が製造され、北海道の特急として活躍し始めました。
1986年にはN183系が登場しました。
1987年に国鉄分割民営化によりJR北海道が発足すると本形式は全車JR北海道に継承され、更にNN183系が1988年に登場しました。
更に本形式をベースにしたリゾート列車として1988年には「ニセコエクスプレス」が、1989年には「クリスタルエクスプレス」、1992年には「ノースレインボーエクスプレス」が登場しました。
1994年には「北斗」で使用する本形式について130km/h運転に対応する改造が施され、2550番台・3550番台に区分されました。
2008年には本形式の一部の普通車をキハ281系に準じて改造され、2011年にはグリーン車もグレードアップされました。
2013年には本形式のエンジントラブルが続発し、、古いエンジンを使用していた本形式についてはエンジン換装を実施するとともに、本形式に限らず、JR北海道では特急列車の130km/h運転を終了し、最高速度は120km/hに抑えられました。

2018年6月30日をもって0番台が引退し、残ったN183系、NN183系についても2023年3月17日をもって定期運用を終了し、同年4月10日のさよなら運転をもって運用を終了しました。

リゾート列車として製造されたものについても、「ニセコエクスプレス」は2017年に、「クリスタルエクスプレス」は2019年に、「ノースレインボーエクスプレス」は2023年4月30日をもって引退し、2024年2月までに全車が廃車されました。

また、海外への譲渡については2021年にタイ国鉄へ、2024年にはマタディー・キンシャサ鉄道(コンゴ民主共和国)、カンボジア・ロイヤル鉄道へ譲渡されています。

現状

JR北海道では全車廃車済みであり、既に運用されていません。
海外では「タイ国鉄」「マタディー・キンシャサ鉄道」「カンボジア・ロイヤル鉄道」にて第二の人生を送っています。

保存車両としては、0番台であるキハ183-214・220が北海道安平町の「道の駅 あびらD51ステーション」に、「ニセコエクスプレス」であるキハ183-5001が北海道ニセコ町にある有島記念館にて保存されています。
なお、どちらもクラウンドファンディングによる資金調達によって実現しています。

走行音

0番台
録音区間:稚内~南稚内(サロベツ)(お持ち帰り)
N183系
録音区間:砂川~滝川(オホーツク1号)(お持ち帰り)
5100番台
録音区間:五稜郭~函館(ニセコ)(お持ち帰り)
5200番台
録音区間:芦別~滝川(フラノラベンダーエクスプレス)(お持ち帰り)

走行線区は準備中です。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大できます。

外観(0番台)

外観(0番台・中間車改造先頭車)

トレインマーク(0番台)

運転室(0番台)

諸元表記(0番台)

方向幕(0番台)

デッキ(0番台)

普通車車内(0番台)

普通車座席(0番台)

車番(0番台)

号車札(0番台)

外観(N183・NN183系)

リバイバル塗装(N183・NN183系)

トレインマーク(N183・NN183系)

先頭側面部ロゴ(N183・NN183系)

方向幕(N183・NN183系)

乗降扉(N183・NN183系)

乗降ステップ(N183・NN183系)

リニューアル前の車内(N183・NN183系)

リニューアル前の普通車座席(N183・NN183系)

リニューアル後の普通車車内(N183・NN183系)

リニューアル後の普通車座席(N183・NN183系)

リニューアル後ドリンクホルダー(格納時)

リニューアル後ドリンクホルダー(展開時)

リニューアル後座席テーブル(格納時)

リニューアル後座席テーブル(展開時)

車端部テーブル(N183・NN183系)

大型荷物置き場(N183・NN183系)

荷物棚(N183・NN183系)

座席コンセント(N183・NN183系)

外観(5100番台)

先頭部表示器(5100番台)

先頭部側面(5100番台)

乗務員扉(5100番台)

号車札(5100番台)

ロゴマーク(5100番台)

車番(5100番台)

フラノラベンダーエクスプレス案内

2階建て車両(5100番台)

車内(5100番台)

座席(5100番台)

デッキ(5100番台)

上部窓ガラス(5100番台)

ブラインド(5100番台)

オーディオ操作盤(5100番台)

エアコン吹出し口(5100番台)

車内案内表示器(5100番台)

大型荷物置き場(5100番台)

車内設置ディスプレイ(5100番台)

2階建て車両2階車内(5100番台)

グループ用座席(5100番台)

ラウンジ(5100番台)

車内階段(5100番台)

外観(5200番台)

車番(5200番台)

諸元表記(5200番台)

車内(5200番台)

2人がけ座席(5200番台)

1人がけ座席(5200番台)

座席部荷物置き場(5200番台)

オーディオ操作盤(5200番台)

大型荷物置き場(5200番台)

車内案内表示器(5200番台)

車内モニター(5200番台)

デッキから見た客室(5200番台)

上部窓ガラス(5200番台)

2階建て車両案内表示(5200番台)

ラウンジ(5200番台)

ラウンジ通路(5200番台)

ラウンジ座席(5200番台)

車内階段(5200番台)

運転室(5200番台)

運転台(5200番台)
目次に戻る