京成3300形電車
概要
都営地下鉄浅草線、京浜急行電鉄の路線に乗り入れることができる車両を増備するために製造された通勤形電車が京成3300形電車です。
歴史
当系列は1968年末より営業運転を開始しています。2009年から、京成電鉄の車両の旧塗装である「青電塗装」「赤電塗装」「ファイアーオレンジ塗装」の3つの旧塗装を施された旧塗装リバイバル編成が順次運転を開始しました。なお、これらの旧塗装リバイバル編成は2013年3月までに営業運転を終了し、順次廃車となりました。
現状
北総鉄道に貸し出されていた7260形も含めて全て引退し、現存しません。
走行音
録音区間:京成船橋~大神宮下(お持ち帰り)
走行線区は準備中です。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大できます。
![]()
京成標準色 千住大橋駅にて
![]()
同編成 千住大橋駅にて
![]()
連結器周辺部分
![]()
京成標準色 先頭部分側面
![]()
方向幕
![]()
京成電鉄のロゴ
![]()
側面車号表記
![]()
パンタグラフ
![]()
京成標準色 中間車連結部分
![]()
同編成 車外銘板類
![]()
京成標準色 こち亀ラッピング 柴又駅にて
![]()
同編成 柴又駅にて
![]()
同編成 先頭部分側面
![]()
ファイアーオレンジ塗装 千住大橋駅にて
![]()
同編成 千住大橋駅にて
![]()
同編成 車外銘板類
![]()
青電塗装 千住大橋駅にて
![]()
同編成 京成上野駅にて
![]()
同編成 京成上野駅にて
![]()
同編成 先頭部分側面
![]()
同編成 車外銘板類
![]()
車側灯
![]()
運転台
![]()
乗務員用の椅子
![]()
乗務員室部分
![]()
車内車号表記など
![]()
車内銘板
![]()
ドア内側部分
![]()
扇風機
![]()
車内
![]()
窓と窓カーテン
![]()
車内仕切り扉部分
![]()
車内貫通路部分
![]()
車内貫通路の渡り板