AlmightyTrainsite サイトマップヘルプ

西鉄6000形電車




西鉄が1993年の福岡~平尾間の高架化工事に際し生じた徐行運転のため、福岡駅での折り返し時間短縮の必要から開発した通勤型電車です。
西鉄では初となる4扉車で、ラッシュの乗降をスムーズにしています。1995年には6000形と共通のデザインながら、制御装置をVVVFインバータとした6050形も登場しました。
当初は6050形のほうには先頭車の運転室部分の帯にVVVFと白文字で入っていたため外観で容易に見分けられましたが、現在は撤去されたため車両番号を見ない限り外観だけで両形式を見分けることは難しいです。当初は4両固定編成と2両固定編成が存在しましたが、2両固定編成は後に中間車を挿入し3両固定編成に改められています。5000形など以前の車両とはシステムが異なるため連結することはできませんが、当形式以降に登場した7000形とは互換性があり連結することができます。
4両編成で天神大牟田線の普通列車として活躍する他、ラッシュ時には3両固定編成を増結して7両で急行・特急運用にも入ります。

走行音

6000形
録音区間:紫~二日市(お持ち帰り)
6050形
録音区間:高宮~平尾(お持ち帰り)

走行線区(特記無い場合は全線)

西日本鉄道 6000形 天神大牟田線、太宰府線
6050形 6000形と同じ

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大できます。

6050形、井尻駅にて

6000形

方向幕

ドア
目次に戻る