JRの運賃・料金~料金編~

このページではJRの料金について解説します。
運賃と料金の違いについては冒頭のページにて説明しましたが、改めて説明すると「運賃」は運んでもらうことに対する対価で、「料金」は車両の設備や列車の速達性に対する対価で、「運賃」に追加して支払うものです。

料金の基礎

さて、早速料金の基礎知識を見ていきましょう。
運賃とは異なる部分も多いので、運賃での知識は一旦脇において、頭をまっさらにしてから料金に入ったほうがいいかもしれません。
まずは、一番大事なところです。それは料金は列車ごとに必要ということです。運賃は乗り継ぎの有無に関わらず最初に乗る駅から最後に降りる駅まで通算できましたが、料金はそうではありません。
例えば、東京駅から東海道新幹線で名古屋駅へ行き、そこから特急「ワイドビュー南紀」で新宮駅へ向かう場合、運賃に相当する乗車券は東京から新宮まで通算で購入出来ますが、料金に相当する特急券は東京→名古屋と名古屋→新宮で分けて2枚購入する必要があります。
ポイント!
・料金は列車ごとに発生する!

自由席と指定席

料金の話に入る前に自由席と指定席の違いについてはっきりさせておきます。
特急列車や新幹線をご利用になった経験がある方ならなんとなくイメージはつくと思いますが、「指定席」は文字通り事前に座席を指定します。
そのため、着席が保障されますが、その列車の座席が全て発売されるとそれ以上発売することはできません。
一方の自由席は、利用する区間と日付だけが決まっていて、有効期間内であればどの列車のどの座席に乗っても構わないというものです。
そのため、発売数に制限はなく満席ということはあり得ません。
ポイント!
指定席は事前予約し、指定された座席を使い着席の保証があるが、すべての座席が発売されると満席となる
自由席はいつでも購入でき、有効期間内の任意の列車、車両、座席を使用するが着席の保証がなく、発売数に制約はない

特急券と指定席

以前のページで一般的に特急券と呼ばれるものは特別急行券というのが正式名称で、その他に一般的には急行券と呼ばれる普通急行券があるというお話をしましたが、それと指定席との関係についてです。
実は、特急の場合、特急券は自動的に指定席ということになっています。しかし、特急列車にも自由席はあります。そのような場合、指定席相当分を割引した自由席特急券というものを発売します。
一方の急行券ですが、急行の場合は自由席が標準となりますので、自由席を利用するならば急行券だけでいいですが、指定席を利用する場合は、急行券+指定席券ということになります。
ポイント!
特急券には指定席が含まれ、特急の自由席に乗る場合は自由席特急券になる
急行券には指定席が含まれないので、指定席を利用する場合には別途指定席券が必要

立席特急券

特急券は基本的には指定席利用で、自由席を利用する場合には自由席特急券になるというお話をしましたが、実は「立席乗車」という制度もあります。
立席乗車とは、全車指定席の列車しか運行されていない区間において近距離利用の便宜を図ることや、乗車希望の列車が満席の場合の救済措置という意味合いで、座席を使用せず立って乗車することを了承した上で、通常の特急券より割安な価格で発売される特急券です。
前者では東北新幹線の盛岡~新青森間と北海道新幹線ではすべての列車が全車指定席で運行されるため、1駅間のみ利用する場合は指定席利用ですと特急料金は2300円になってしまいますが、立席特急券なら840円です。
同様に満席の場合にも発売されることがありますが、こちらは特急料金から指定席分相当額を割り引いただけなので大きな割引にはなりません。
この他、寝台列車に対する立席特急券というものもありますが、「あけぼの」号の運行終了以後、該当する列車はなくなったため、2021年現在では存在しません。
ポイント!
・立席特急券は座席を指定せず立って利用することを条件に割安で発売される
・自由席連結の列車が運行されない区間や希望列車が満席の場合に発売

特急券とグリーン券・寝台券

先ほどの話と関連しますが、グリーン券や寝台券というものは基本的には座席を指定するので指定席券の要素を含んでいます。
しかし、特急券にも指定席券の要素が含まれているため、特急券+グリーン券(寝台券)と購入すると指定席料金を二重取りすることになってしまいます。
そこで、JRでは特急列車や新幹線のグリーン車を利用する場合、及び寝台特急列車で寝台を利用する場合は特急券を指定席料金相当額を割引して発売することになっています。

列車と対応する料金

文章で説明してもピンと来ない方もいらっしゃるでしょうから、表にまとめてみました。
列車種別 設備 指定席券 グリーン券 急行券 自由席特急券 特急券 寝台券
普通列車 自由席
指定席
グリーン車
急行列車 自由席
指定席
寝台車
特急列車 自由席
指定席
グリーン車
寝台車
なお、普通列車には快速、新快速、特別快速といった列車も含まれます。急行・特急列車以外は全て運賃制度上は普通列車として扱われます。
また、新幹線については特急列車に準じて考えて下さい。

複数の列車を乗り継いで利用する場合

冒頭でも申し上げたように、料金は運賃とは異なり、1列車ごとに料金が必要で複数の列車を乗り継ぐ場合でも、それぞれの列車ごとに運賃を支払う必要があります。
しかし、これにもやはり例外があります。以下で詳しく解説していきます。

新幹線同士の場合

新幹線は特急列車に準じて扱うと書きましたが、実は新幹線だけ特別な扱いをすることがあります。
その1つが乗り継ぎの扱いで、同じ方向に向かう新幹線同士を改札を出ずに乗り継ぐ場合、特急券は通算できることになっています。
この同じ方向というのが味噌で、例えば新大阪から新横浜までのぞみ号で移動し、1駅折り返してこだま号で小田原へ向かうような場合はもちろん、長野駅から北陸新幹線で高崎駅へ行き、上越新幹線の新潟駅方面に乗り継ぐ場合や、高崎駅から上越新幹線で大宮駅へ行き、東北新幹線の新青森方面へ向かう場合もそれぞれ高崎駅や大宮駅で特急券を打ち切る必要があります。
しかし、似たようなケースである東北新幹線と山形・秋田新幹線を乗り継ぐ場合、方向に関係なく特急券を通算できます。
これは、山形・秋田新幹線は新幹線と直通運転する在来線特急という扱いになっており、山形・秋田新幹線と東北新幹線を跨る特急券はもともと別々の特急券を便宜上1枚で発売しているだけだからです。
なお、東京駅で東北・上越新幹線と東海道新幹線を乗り継ぐ場合、改札が繋がっていませんので、東京駅で特急券を打ち切ることになります。
あと、博多駅で山陽新幹線と九州新幹線、及び東北新幹線と北海道新幹線を乗り継ぐ場合ですが、博多駅と新青森駅では両新幹線は改札が繋がっている上、直通列車もありますが、博多駅ないし新青森駅で一旦特急券を打ち切ることになっています。しかし、実務上は1枚の特急券で発行されますし、通算した場合と同程度の特急料金になるように調整されているため普段利用する上では気にする必要はありません。
ポイント!
・新幹線は改札内での乗り継ぎであれば特急券は通算できる。
・ただし、山陽新幹線と九州新幹線に跨る場合は博多駅で打ち切る
・改札内であっても方向の異なる乗り継ぎは乗り継ぐ駅で打ち切る
・山形・秋田新幹線は実務上1枚の特急券だが実際は別々に特急料金が発生する

在来線特急同士

在来線特急同士の乗り継ぎは原則乗り継ぐ駅で特急券を分割することになります。
しかし、JRが指定した駅での乗り継ぎで改札を出ない場合は特急券を通算できることになっています。
以下に表でまとめました。左側が利用する区間で、右側が乗り継ぐ駅です。
特急を利用する区間 乗り継ぐ駅 該当する列車の例 特記事項
福島~新庄 山形 つばさ
博多~宮崎空港 別府、大分 ソニック、にちりん 久大本線、豊肥本線の列車は対象外
京都~城崎温泉
新大阪~城崎温泉
福知山 はしだて、きのさき、こうのとり ただし、同一方向に限る
岡山・高松~宇和島 宇多津、丸亀、多度津、松山 南風、しおかぜ、いしづち、しまんと、宇和海
岡山・高松~窪川 宇多津、丸亀、多度津、高知 南風、しまんと、あしずり、しおかぜ
岡山~牟岐 徳島 うずしお、むろと、剣山 この場合、宇多津、高松での乗り継ぎは対象外
徳島~高知 阿波池田 剣山、むろと、南風、しまんと

制度の意義

さて、このような制度が存在する意義ですが、元々は直通の特急列車があった区間において、系統分断などで乗り継ぎが必要になった場合にその補償の意味合いであったり、同じ区間に停車駅の異なる特急列車が運行されている場合に、特急同士の乗り継ぎの便宜を図るためや、地方線区において本線の特急との乗り継ぎを前提として設定されている列車を対象とした制度と言えます。
例えば、博多~宮崎空港は元々直通の列車が多数ありましたが、1日数往復を除き博多~大分間のソニックと大分~宮崎空港間のにちりんに分断されており、その補償の意味合いがあります。
徳島~高知は剣山、むろとが阿波池田での乗り継ぎを前提とした列車だからと言えます。
しかし、類似の条件の路線でも特例が設定されていないケースもあり、管轄するJR会社の営業戦略とも関わってきます。
ポイント!
指定された駅で改札を出ないで特急同士を乗り継ぐ場合は特急券は通算できる

新幹線と在来線の場合

新幹線と在来線の場合は基本的に乗り継ぎ駅で特急券を打ち切るため、別々の特急券が必要です。 しかし、一定の条件を満たせば在来線側の特急料金が半額になるという特例があります。これを「乗継割引」といいます。
まず、最初の条件は乗り継ぐ駅です。
山陽・東海道新幹線の新下関~新横浜間の各駅と新青森、新函館北斗、長岡、新潟、長野、上越妙高、金沢で在来線特急列車に乗り継ぐ場合に適用されます。
これ以外に、新大阪駅と大阪駅の間、新青森駅と青森駅の間、岡山駅と坂出駅ないし高松駅の間については間に普通列車等を挟んで乗り継ぎを行なっても適用されます。
ご覧のようにJR九州では乗継割引の運用を中止しており、JR九州の特急列車については一切乗継割引はありません。
次の条件は乗り継ぐ列車です。
在来線特急でも「サフィール踊り子」「湘南」「WEST EXPRESS 銀河」と、制度上在来線特急扱いになる上越線の越後湯沢~ガーラ湯沢間、及び博多南線は対象外です。
最後の条件は乗車日です。
新幹線、在来線とも同日中に乗り継ぎ、かつ双方の特急券を同時に購入する必要があります。
ただし、在来線→新幹線という乗り継ぎの場合は新幹線に乗車するのが在来線を降りた翌日でも問題ありません。
なお、在来線特急→新幹線→在来線特急という風に乗り継ぐ場合で、両端の特急列車がどちらも乗継割引が適用出来る条件を満たしている場合ですが、その場合、特急料金が高い方の列車が半額になります。
注意して欲しいのが、特急列車に限った制度なので、快速列車との乗り継ぎでは指定席券が割引になることはありません。また、グリーン券や寝台券も一切対象外で、あくまで特急券のみが割引になります。
ちなみに、便宜上特急という表現をしましたが、急行も含まれますので、条件にあえば急行列車でも割引になります。

「サンライズ瀬戸」とJR四国の列車の乗り継ぎ

「サンライズ瀬戸」とJR四国内の特急列車を坂出もしくは高松で乗り継ぐ場合は、新幹線と在来線の乗り継ぎ同様、JR四国内の特急列車の特急料金が半額になります。
これは最初に乗車する列車に乗った当日か翌日に次の列車に乗車することが条件で、その他の条件は新幹線と在来線の乗り継ぎ割引と同様です。
ポイント!
・指定された駅で在来線特急と新幹線を乗り継ぐ場合、在来線特急の特急料金が半額になる
・条件は当日中(在来線→新幹線に限り翌日でも可)に乗り継ぎ、両方の特急券を同時に購入すること

実際の料金の求め方

では、実際に料金を求めるにはどうすればいいのでしょうか。

特急料金

新幹線の場合

新幹線は区間ごとに個別に特急料金が定められており、時刻表に載っている料金表を使って求めます。
見方ですが、乗車する駅を探し、真下に視線を動かしていき、下車する駅が書かれた行と交わるマスに書かれた数字がその区間の特急料金です。
指定席の場合と自由席の場合が併記されている場合が多いので、どちらの数字かを間違えないようにしましょう。
なお、「のぞみ」「みずほ」「はやぶさ」「こまち」に乗車する場合の特急料金は別の表になりますのでご注意下さい。
また、これらの別表になっている列車とそれ以外の列車を乗り継いで利用する場合の特急料金ですが、まず乗車する全区間の特急料金を標準の表から求め、別表になっている列車を利用する区間は専用の加算額表から加算額を求め、これらを合計したものがその区間の特急料金です。 ちなみに、九州新幹線にはこういう制度はありませんので、「みずほ」を利用しても特急料金は他の列車と同じです。
加算の例として、広島~浜松間を広島~名古屋は「のぞみ」、名古屋~浜松は「こだま」に乗る場合、まずは広島~浜松間の5650円を求め、続いて広島~名古屋の加算額400円を足した6050円が特急料金です。

在来線特急の場合

規則上は乗車する区間の営業キロを用いて表に当てはめるという運賃の求め方に似たものになります。
ちなみに、運賃計算のページをご覧頂いた方は営業キロの他に擬制キロとか換算キロと言った言葉を覚えているかもしれませんが、料金では一切使いませんのでここでは脇において下さい、
なお、大半の時刻表には新幹線に準じて特急料金表が用意されているので簡単な解説に留めたいと思います。
まず、特急料金には2種類がありA特急料金とB特急料金があります。A特急料金はB特急料金よりも割高で、国鉄時代からの特急料金体系を引き継いだものです。
一方のB特急料金は国鉄時代には急行として運行されていたような列車が特急に格上げされる際に従来の特急料金であるA特急料金にしてしまうと大幅な値上げになるために緩衝材的に導入された制度です。
利用する区間によってどちらが適用されるかが変わってきます。B特急料金が適用されるのはJR九州の全区間、JR西日本の近畿地方と津幡~和倉温泉間、JR東海の熱海~三島、JR東日本の関東地方と郡山~喜多方、新潟~青森です。
この区間の詳細は時刻表をご覧ください。また、この区間以外は全てA特急料金です。B特急料金区間とA特急料金区間にまたがって利用する場合は、1区間でもA特急料金区間に入った時点で利用する全区間がA特急料金になります。
例えば、新宿から竜王までの特急利用ならB特急料金の範囲内なので、B特急料金が適用されますが、少しだけはみ出した韮崎まで利用してしまうと全区間がA特急料金になります。
また、B特急料金の範囲内のみの利用でも「サフィール踊り子」「成田エクスプレス」はA特急料金が適用される他、「ひたち」「ときわ」「スワローあかぎ」「あずさ」「かいじ」「富士回遊」「はちおうじ」「おうめ」「踊り子」「湘南」は独自の特急料金が設定されているため、専用の表を使って特急料金を計算します。
この他に特定特急料金というものがあり、近距離の特急利用を促進するためや、高速バスなどとの競合のために通常の特急料金より割安な料金を区間を限って適用する場合もあります。

急行の場合

急行の場合も乗車する区間の営業キロに基づいて表から料金を求めるのは同じです。

特急料金の変動

このまま一筋縄ではいってくれないのがJRの運賃・料金です。
特急券については、「通常期」「閑散期」「繁忙期」という概念があり、ようするに利用が多い日は「繁忙期」利用が少ない日は「閑散期」そのどちらでもない日は「通常期」としているわけです。
具体的に何日が繁忙期なのかということは時刻表をご覧ください。
さて、利用する日が繁忙期ですと、先ほど求めた特急料金に200円を加算することになります。通常期ならばそのまま、閑散期ならば逆に200円を割引きます。
しかし、これだけでは済まないんですね。秋田・山形新幹線では新幹線区間の特急料金は±200円ですが、在来線区間の特定特急料金は±140円なんです。つまり、例えば山形~東京など在来線区間と新幹線区間にまたがって利用する場合の変動額は±340円ということになります。
また、福島~新庄や盛岡~秋田など在来線区間のみ利用の場合は在来線特急と同様に±200円です。 更に在来線特急と乗り継ぎを行い、乗継割引が適用されている場合、当該特急料金については±100円です。
なお、これは指定席利用時に限った話なので、自由席特急券の場合やグリーン車、寝台車を利用する場合の特急券は変動しません。

設備に対する料金

グリーン券

グリーン券は利用する区間によって決まるという点では同じです。また、特急券が通算できる場合はグリーン券も通算可能です。
山形・秋田新幹線と東北新幹線に跨る場合は、福島・盛岡で列車を乗り継ぐ場合も含めてグリーン券は通算可能です。
また、一部列車に連結されている「グランクラス」についてはグリーン車とは別の料金が定められており、更に東北・北海道新幹線での東京~盛岡・新青森・新函館北斗間を運行する「はやぶさ」、東京~金沢間を運行する「かがやき」を利用する場合と、それ以外の列車を利用する場合で、グランクラス料金が異なっています。

寝台券

寝台券は距離に関係なく1乗車でいくらという考え方なので、利用する寝台ごとに定められた料金を乗車するキロ数に関係なく定額で支払うことになります。

指定席券

快速列車などの指定席を利用する場合に指定席券単独で利用する場合がありますが、指定席券の値段も1乗車いくらという考え方です。
列車により異なる値段を設定している場合がありますが、通常は530円です。

ライナー券・乗車整理券

「ホームライナー」などのライナー列車に乗車する場合に必要なライナー券、乗車整理券ですが、こちらも1乗車いくらという考え方です。
かつてライナー列車は首都圏や近畿圏を初め、九州や新潟県など全国的に幅広く運行されていましたが、通常の快速列車や特急列車に置き換えられたり、列車そのものが廃止されるなどして以前に比べて規模を縮小してきており、2021年現在でもライナー列車を運行しているのは、JR北海道とJR東海のみとなりました。
ライナー券・乗車整理券の値段については、JR北海道では100円、JR東海では330円となっています。

入場券

これも料金の1つなので一応取り上げます。
入場券の値段も地域ごとに決まっていて、原則その駅の初乗り運賃と同額だと思って下さい。
博多駅と小倉駅は特殊で、JR西日本の山陽新幹線も乗り入れるため、JR西日本の初乗り運賃である140円に設定され、時間制限の取り扱いもJR西日本に準じて2時間以内となります。
また、JR北海道の無人駅、JR四国の全駅、JR九州の博多駅、小倉駅以外の駅では時間制限はありませんので、1度買えば駅が閉まるまで構内にいることも可能ですが、JR西日本、JR東海、JR東日本の全駅とJR北海道の有人駅では発売から2時間以内と決まっていて、2時間以上構内にいた場合、超えた分を2時間毎に加算して支払うことになります。
ポイント!
・新幹線は料金表から特急料金を調べる
・在来線はキロ数で決まる
・特急料金にはA特急料金とB特急料金があり、利用区間でどちらかを適用する
・B特急料金区間でも「サフィール踊り子」「成田エクスプレス」はA特急料金
・B特急料金区間を1駅でもはみ出ると全区間A特急料金
・「ひたち」「ときわ」「スワローあかぎ」「あずさ」「かいじ」「富士回遊」「はちおうじ」「おうめ」「踊り子」「湘南」は独自の特急料金