今回は金沢周辺で乗り鉄&乗りバス旅です。
え?似たようなタイトルの記事を最近見たって?気のせいですw
時系列としては、WILLER EXPRESSのバスで富山入りした直後となります。
一応泊りがけの遠征ではありますが、今回はちょっと特殊なので個別の活動とみなして記事を執筆しており、いつものように1日目・2日目というナンバリングはしていません。 続きを読む
「あいの風ライナー」タグアーカイブ
金沢界隈で乗り鉄&乗りバス旅
神奈川長野富山の旅(3日目午後の部)
こんばんは。副管理人の西鉄8000系です。
当ブログについては今年初更新となります。今年も”AlmightyTrainSite’sBlog”をどうぞよろしくお願いいたします。
…相変わらずのスローペースで更新しているこの旅行記ですが、
今回も前回の記事に引き続き、神奈川長野富山の旅の「3日目午後」の模様をお伝えしたいと思います。
前回までのあらすじ
羽田空港に降り立った自分わたくし副管理人、まずは未達成であった京急の路線完乗を目指すべく三浦半島1DAYきっぷを携え、寄り道をしつつ駅取材をこなしながら三浦半島方面の京急路線を乗りつぶしていきました。
その翌日、同じく未乗路線のままであったしなの鉄道の完乗と上田電鉄の完乗をこなす途中で、いくつかの保存車両と出会うことができました。
そして3日目午前中に黒部峡谷鉄道の完乗を達成した後、午後は富山県下最大の私鉄である富山地方鉄道の完乗を目指して旅を続けます!
続きを読む
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
タグ: 10030形, 14720形, 14760形, 16010形, 413系, あいの風とやま鉄道, あいの風ライナー, アルプスエキスプレス, アルペン特急, うなづき, かぼちゃ色, クハ170形, スイッチバック, とやま絵巻, ラッセル, レッドアロー, ロータリー, 三日市駅, 上滝線, 不二越線, 乗りつぶし, 乗り鉄, 写真, 国鉄型配線, 富山地方鉄道, 富山地鉄, 寺田駅, 岩峅寺駅, 撮り鉄, 撮影, 新魚津駅, 旅行記, 滑川駅, 稲荷町テクニカルセンター, 立山あーとれいん, 立山線, 立山駅, 立山黒部アルペンルート, 第三セクター, 西武鉄道5000系, 除雪車, 電鉄富山駅, 電鉄黒部駅, 駅取材, 黒部駅
コメントする