前回の記事で年内最後の更新のようなことを書きましたが、結局更新がありましたので記事にしておきますw
今回の更新内容
今回は予告通りマップの拡張に舵を切りました。そのため、逆にバスの方は何もやっていません。
大まかには京浜東北線の新子安あたりまで広げました。並行する京急本線、首都高横羽線、湾岸線もそれぞれ延伸し、そのエリアに含まれる京急大師線、南武支線、鶴見線や東海道貨物線も開業させました。その他の細かい道路はこれからバスの整備に合わせて作っていく予定です。
開通状況
~鉄道~
路線の開通・・・東海道本線(川崎~新子安)、京急本線(八丁畷~京急新子安)、京急大師線(全線)、南武支線(全線)、鶴見線(全線・支線含む)、水江線(全線)、千鳥線(全線)、浮島線(全線)
駅の設置・・・川崎新町、小田栄、浜川崎、昭和、扇町、武蔵白石、大川、安善、浅野、新芝浦、海芝浦、弁天橋、鶴見小野、国道、鶴見、鶴見市場、京急鶴見、花月園前、生麦、川崎貨物、末広町、浮島町、千鳥町、水江町
~道路~
首都高速道路の開通・・・横羽線(羽田~汐入)、湾岸線(湾岸環八~東扇島)、6号川崎線(大師JCT~川崎浮島JCT)
IC・出入口の設置・・・大師、浜川崎、浅田、汐入、殿町、浮島、東扇島
電車の運行状況
京浜東北線・・・川崎駅から1駅伸ばして鶴見まで運行区間を広げました。
鶴見線・・・全線開通ということで実際と同様の運行形態を再現しました。なお、日中は鶴見~浜川崎間の列車が中心で、海芝浦、扇町への列車は2時間おきにしか走らないのですが、SimuTransでは2時間おきよりは多めの本数になっています。あと、大川支線については本来朝夕のみの運行なので再現対象外とすべきだったんですが、支線内の駅が1つだけであり、分岐点の安善(実際の分岐は武蔵白石)以外で他の路線との接続もない盲腸線なのでプロジェクト上の不具合もなさそうなので再現しました。
京急本線・・・従来品川~京急蒲田間で運行していた普通列車を八丁畷まで延伸し、南武支線と接続を図ることとしました。また、エアポート急行を京急川崎~羽田空港間に設定し、従来は停車する列車がなかった羽田空港~京急蒲田間の快特通過駅についても客扱いを開始しました。
京急大師線・・・京急川崎~小島新田間で運行開始です。他線区との直通もない路線なのでこれで完全に再現完了ですね。
南武支線・・・尻手~浜川崎間で旅客列車の運行を開始した他、「クリーンかわさき号」も同区間を走行します。
今回の開発範囲
それでは、恒例の俯瞰図からご覧頂きましょう。
ご覧のように鉄道と主要な道路以外作っていないのでスカスカですw
川崎貨物駅と神奈川臨海鉄道
川崎の臨海部に位置する川崎貨物駅のご紹介です。
川崎貨物駅は東京貨物ターミナル駅と浜川崎駅の間にある貨物駅でして、神奈川臨海鉄道の貨物線3路線が分岐します。それぞれ、浮島線、千鳥線、水江線といい、周辺の工場などへの専用線やいくつかも貨物駅を抱えています。
また、当駅から梶ヶ谷貨物ターミナル駅までの間に「クリーンかわさき号」というゴミ運搬用の貨物列車が走っているんですが、当プロジェクトとしては初の貨物列車の再現として走らせることとなりました。
川崎貨物駅から分岐する貨物線3線のうち、浮島線は唯一中間駅が存在し、末広町駅といいます。現在、「クリーンかわさき号」の発着がある他、石油タンク列車の発着もあるようです。そちらはまだマップの範囲内で完結できないので運行しませんがw
あと、浮島線を含めた3線は非電化なので、「クリーンかわさき号」は梶ヶ谷貨物ターミナル~川崎貨物間は電気機関車が牽引し、川崎貨物~末広町間はディーゼル機関車となります。SimuTransでは途中で機関車を付け替えるという運用はできないので川崎貨物駅で列車を分断して積み替える扱いにしています。
浜川崎駅界隈
貨物にあまり興味のない方は鶴見線と南武支線の乗換駅というイメージが強いかもしれませんが、貨物駅でもあるんですね。
鶴見線は大半の列車が浜川崎駅で折り返すので、扇町発着はかなり少なくなっています。
また、浜川崎駅は構造上、川崎貨物駅方面からは直接入線できず、一旦八丁畷方面に進入してから折り返す運用がなされるそうです。今後貨物列車の再現が本格的になってきたら再現したいですね。
鶴見駅
京浜東北線と鶴見線の接続駅の鶴見駅です。
京浜東北線の方は横浜方に引き上げ線があり、実際に当駅折り返しの列車が設定されています。
当駅付近で品鶴線(横須賀線と湘南新宿ラインが通る線路)と浜川崎からの東海道貨物線が合流してくるので並行する線路の数がすごいことになっていますw
大師JCT
横羽線と6号川崎線の分岐点となる大師JCTです。
一般道との出入口部分と6号川崎線との分岐が一体となっているのでJCTを作るのが久々なのもあって苦労させられましたw
あと、付近を京急大師線が通っていますが、京急電鉄発祥の地だったりします。
元々川崎大師への参拝客を当て込んだ路線として開業したのが最初で、関東では初めて電車を走らせた路線でもあります。
現在の運行形態は本線への直通もなく、各駅停車のみなのであっという間に再現が終わりましたw
川崎浮島JCT
湾岸線と6号川崎線、そして東京湾アクアラインが十字に交差する川崎浮島JCTです。
このジャンクションも構造がすごいことになっていて、再現に苦労しましたw
十字交差のジャンクションは他にも再現してきましたが、ここは交差する位置が微妙にずれていて余計にややこしんですね。
東扇島出入口
湾岸線の東扇島出入口界隈ですが、ここは人工島になっていて、川崎港海底トンネルの他は湾岸線でしか外との行き来ができません。
島の中は物流倉庫などが集中していて、朝夕は出退勤の勤務者向けに川崎駅からの急行・特急バスやYCATからの直行バスもあるようです。
ラッシュ時限定なので再現対象外ですがねw
次回は・・・
次回は今回作り込まなかった細かい道路を作って、路線バスの整備にも力を入れたいと思います。特大号とか言って一気にマップを広げてバス回が続いて中だるみになるのを避ける意味で、今後はマップ拡張とバス整備を交互にやるようにしたいと思います。