今回は北陸地方の旅だったのですが、前回のレポート「金沢界隈で乗り鉄&乗り鉄旅」の中で触れたように観光がメインの旅だったこともあって旅全体をレポートするのは本ブログのスタンスにそぐわないということで、鉄的なネタと言える部分だけレポートする形にしました。
その中身はというと、タイトルにもある通り、小松市にある「ボンネット特急」と「巨大ダンプ」です。
あまりにそのまんま過ぎて解説の余地もなさそうなのでそのまま本編に入っていきます。 続きを読む
「489系」タグアーカイブ
小松の「ボンネット特急」と「巨大ダンプ」
神奈川長野富山の旅(4日目の部)
こんばんは。副管理人の西鉄8000系です。
相変わらずのスローペースで更新しているこの旅行記ですが、今回でついに最終回となります!いや~長かった長かった(汗)
さて、前回の記事に引き続き、神奈川長野富山の旅の「4日目」の模様をお伝えしたいと思います。
前回までのあらすじ
羽田空港に降り立った自分わたくし副管理人、まずは未達成であった京急の路線完乗を目指すべく三浦半島1DAYきっぷを携え、寄り道をしつつ駅取材をこなしながら三浦半島方面の京急路線を乗りつぶしていきました。
その翌日、同じく未乗路線のままであったしなの鉄道の完乗と上田電鉄の完乗をこなす途中で、いくつかの保存車両と出会うことができました。
その後の3日目に管理人氏と合流し、富山県下最大の私鉄である富山地方鉄道と、日本三大渓谷の一つである黒部峡谷の景色を堪能できる黒部峡谷鉄道の完乗を果たしました。
そして本日4日目は、北陸新幹線の完乗や保存車両との2度の対面を経て、飛行機で九州に戻る、という行程になっています。
それでは、旅行最終日の模様をレポートしていきましょう!
続きを読む
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
タグ: 489系, 681系, 681系0番台, 930E, CRJ700, E7系, ED形, F-15J, IBEX, IBEXエアラインズ, JNR, JR, JRグループ, JR西日本, W7系, あいの風とやま鉄道, こまつの杜, しらさぎ, ダンプカー, つるぎ, トロッコ, はくたか, ハ形, ボンネット, ボンバルディア, ボンバルディア・エアロスペース, レポート, 乗りつぶし, 乗りバス, 乗り鉄, 北陸新幹線, 北陸本線, 国鉄, 土居原ボンネット広場, 地鉄色, 富山地方鉄道, 富山地鉄, 富山地鉄7000形, 富山地鉄8000形, 富山駅, 富山駅前電停, 富山駅電停, 小松空港, 小松駅, 市内線, 撮り鉄, 撮影, 新幹線, 新魚津駅, 新黒部駅, 旅行記, 福岡空港, 花嫁のれん, 路面電車, 金沢駅, 電気機関車, 電鉄富山駅・エスタ前電停, 駅めぐり, 駅取材, 魚津駅, 黒部宇奈月温泉駅, 黒部峡谷鉄道
コメントする