ある筋からの情報です。
新下関駅構内で訓練用に使用されていた100系P2編成は2日未明に博多総合車両所に移動され、午後には全検台交線(仕交検庫9番線)に入線したとの事です。
仮台車に履き替え後、内装、及び床下機器類の取り外しが今後行われるようです。
この編成、私も新下関駅で見たことがありますが、100系は定期運用がなくなってからというもの、一度も姿を見ておらずどうなったんだろうと気になっていました。
最後は博多総合車両所内で解体されるんでしょうけど、300系のとき同様に最後の一仕事として何らかの訓練を実施してから廃車なんでしょうね。
人も車両も世代交代は世の常ですが、お疲れ様と言いたいです。
なお、今回も匿名を条件に情報を頂いておりますので、情報源についてはお問い合わせ頂いてもお答えできません。
予めご了承下さい。
追記:ATS取材班が敷地外から当該編成を撮影しましたので追加しておきます。
あわせて読みたい関連記事
- 関西の国鉄型を訪ねる旅(3日目・最終日)
- サンライズ出雲で行く中国地方乗りつぶし(1日目/バタ電・三江線)
- 西鉄好きの日帰り大阪ツアー
- 銚子電鉄で脱線 全線終日運休に
- 阪急神戸線と神戸市営地下鉄 直通運転を検討へ