上野と東京をつなげるからそのまんまですな
JR東日本は東北縦貫線の愛称を「上野東京ライン」にすると発表しました。
東北縦貫線とは、上野止まりである東北本線、高崎線、常磐線を東京に、東京止まりである東海道線を上野につなげる路線のことです。
よく知らなかったのでつばめ501号さんに聞いたところ
- 元々東北本線は東京が起点
- 元々電車線(今の京浜東北線と山手線)と列車線(宇都宮・高崎・常磐線)の線路があった
- 普段は上野止まりにしてたけど臨時列車とかで東京発着もあった
- 東北新幹線を作る時に邪魔だったので列車線をぶった切った
- 今になって京浜東北線・山手線の混雑がやばいのと、直通運転で利便性を向上したくてつなげ直すことにした
と分かりやすく教えてもらいましたw
7月に上京した際、秋葉原駅辺りが工事していたのはこれだったんですねー。
開業は15年春ということで、便利になるといいですね。
時事通信記事
あわせて読みたい関連記事
- JR西日本 豪華寝台列車の概要を発表
- 「新幹線リレー号」を撮る!
- 【大宮】「鉄道ふれあいフェア2024」参加レポート
- N700A F1編成 博総への道~搬送編~
- 「スペーシア八王子きぬ」で行く野岩・会津鉄道の旅(1日目)