酒が飲める飲めるぞ~酒が飲めるぞ~♪
京阪電気鉄道が来月2月8日と22日に車内で京都の日本酒とおつまみ弁当が味わえる貸切電車「京都日本酒電車」を運行すると発表しました。
これは全国に先駆けて「京都市清酒の普及の促進に関する条例」を制定した京都市が
京都が誇る伝統産業の素晴らしさを見つめ直し、日本文化の理解の促進に寄与していく
という条例の趣旨をより多くの方に知ってもらうため、京都市内各地で開催している各種事業の一環で行うイベントのようです。
車内では京都の日本酒10蔵の飲み比べと下鴨茶寮やIL GHIOTTONE(イル・ギオットーネ)によるオリジナルのおつまみ弁当を楽しめるようです。
さらにエッセイスト・酒ジャーナリストの葉石かおりさんによる利き酒講座が行われるということで、充実した内容です。
京阪電気鉄道公式発表(PDF)
KYOTO LOVES SAKEイベントページ
2回にわたって開催されるようですが、すでに第1回は定員になり締切り済みという人気ぶりです。
日本酒を知ってもらうには良いイベントですねー。
あわせて読みたい関連記事
- JR北海道 283系特急気動車の使用再開
- 通学の足から観光列車まで くま川鉄道に新型車両
- 18きっぷで岡山→関東を移動する
- 【レポート】ひたちなか海浜鉄道開業7周年記念祭
- 尾久車両センター「ふれあい鉄道フェスティバル」参加レポート