FF8に出てくる大統領列車を思い出した人も多いよね?
(年がバレる)
JR西日本は21日、新しく導入する豪華寝台列車の概要を発表しました。
発表された内容は大きく分けてコンセプト、特徴、概要の3つです。
列車コンセプトは
「美しい日本をホテルが走る 上質さの中に懐かしさを」
だそうです。
JR西日本エリアは京都や出雲、宮島などの歴史的な風景や日本海、瀬戸内海などの美しい風景が見られる地域ですから、美しい日本という言葉を使ったのでしょう。
残念ながら美しい風景を味わったことはないのですがw
次に列車の特徴ですが、外装・内装デザイン、食事と各第一線で活躍されておられる方を起用しているとのことです。
客室の特徴として、最上級の客室は1両まるごと1室!
豪華を通り越してるんじゃないかと思いました(筆者目線)
最上級ではない客車は1両に3室となっており、定員は30名程度を予定しているとのこと。
編成としての特徴は、前後に展望スペースを設けているようです。ななつ星だと先頭が機関車ですから、ここが違いの一つですかね。
最後に概要ですね。あれっ、タイトルに概要ってあってムジュンが・・・?待った!
待てませんよね。編成は客車が6両、食堂車1両、ラウンジカー1両、展望スペース付き先頭車2両(編成の両端)の10両となっています。
気になるのは動力ですよね。
動力はなんと、ハイブリッド方式!
ハイブリッドといっても、ディーゼル発電機にて発電した電力とバッテリーアシストによるモータ駆動の組み合わせだそうです。
この豪華寝台列車は2017年の運行開始を予定しています。
JR西日本公式発表
久々のブログ執筆ですw
真面目に書くのを放棄したような文章になっていますが、要点は抑えておりますのでご安心を。
各社豪華寝台列車を予定としていますが、ぼくとしてはブルートレインのような寝台列車をもっと盛り上げて欲しいんですよねー。
鉄道に興味をもった時にはもう少なくなってたのです。あと九州ですし。
はかた号に乗る機会は嫌なくらいあるんですがw
あわせて読みたい関連記事
- 新春西日本遠征(2日目/中国地方乗り鉄)
- 京阪電車と日本酒がコラボレーション 「京都日本酒電車」を運行
- 2014年度乗り納め・撮り納めの旅(3日目/妙高・くびき野編)
- 2018年1月三江線駅取材の旅 5駅目 江平駅
- JR北海道、寝台特急でも異常音