今回は秋田総合車両センターからEF81-81がローズピンクになって出場し、8月28日の早朝に高崎線を通って回送されると聞き、それを撮影に出ました。
早朝の宮原駅
当ブログ常連さんにとってはもはや常識かもしれませんが、私は朝が苦手な人間ですw
しかし、このEF81-81の回送というイベントは、私に4時30分起床というスケジュールを受け入れさせるに足るものでした。
というわけで、まだ始発列車まで40分以上もある宮原駅にやってきました。

さすがに人がいないなぁw
この時間だと高崎線はもちろん、路線バスもまだ運行が始まっていないため、普通に電車・バスを利用するだけの人は、ここにいる意味は全くないわけですねw

しかし!
改札口はまだ開いておらず・・・
始発よりも早く駅に来るなんて初めてでしたし、これは正直予想外でした。
友人情報では始発列車の15分前までに開ける規則になっているそうで、当駅の始発列車は5時44分、そしてお目当てのEF81-81は5時15分に到着して35分に発車するダイヤのようでした。
15分前ということは29分には改札が開くはずですから最低でも6分は撮影タイムが確保できることが分かり一安心w
ただ、入線も動画撮影したかった私としてはちょっと残念・・・
同業者も続々集まってくる中、いよいよ待望の瞬間が!

私にとっては駅の改札が開く瞬間も結構なレアシーンだったんですが、今日はEF81-81が撮れなければ意味が無いのでさっさと券売機に向かって入場券を買ったら入場します。

アングルを変えて・・・
秋田でしっかりお色直しされて、新車と見まごうほどにピカピカですね。

別角度から・・・
塗装が綺麗すぎて鏡みたいに反射していますね。

長時間停車を活かして窓越しに車内も少しだけ撮らせて頂きました。
メカメカしい運転室もまたたまらないですね。

屋根上の機器も塗装し直されているのかピカピカ
ちなみに、これを撮っている時、ブロワーの風が直撃して涼しかったですw

反対側から見てみます。どっち側も顔は変わりませんが、両方向揃えたくなるのが鉄の性でしょうかw
↑そろそろ発車時刻も迫ったので最後に発車シーンを動画撮影です。

足回りまで入った写真も欲しかったためキャプチャーですが後追いしました。
これにてEF81-81の撮影は終わり!家に帰って二度寝しましたw
あわせて読みたい関連記事
- 2018年1月三江線駅取材の旅 2駅目 長谷駅
- ライトライン快速&白棚線に乗る!
- 【東京総合車両センター】夏休みフェア2015【参加レポート】
- しなの鉄道115系に乗る旅(1日目)
- 185系「谷川岳もぐら&ループ」に乗車!











