アーカイブ
カテゴリー
リンク
「乗りつぶし」タグアーカイブ
東日本パスで行く北日本乗り鉄旅(2日目)
4泊5日に及ぶ北日本への長期遠征2日目です。なお、1日目をまだご覧になっていない方はそちらを先にご覧頂くことをおすすめします。 本日の行程 大まかな行程は1日目の記事内でも触れましたが、詳細を改めて説明しますと、昨晩宿泊 … 続きを読む
東日本パスで行く北日本乗り鉄旅(1日目)
今回は「北海道&東日本パス」を利用して北日本のローカル線を乗りつぶす旅に出ましたのでそのレポートです。4泊5日に及ぶ長期遠征となりまして、長編レポートとなります。
神奈川長野富山の旅(2日目午後の部)
こんにちは。副管理人の西鉄8000系です。 今回は前回の記事に引き続き、神奈川長野富山の旅の「2日目午後」の模様をお伝えしたいと思います。 えー、そろそろ旅行後1年を迎えようとしているという超スローペース更新ですが(滝汗 … 続きを読む
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
タグ: (旧)軽井沢駅舎記念館, 10000形, 115系, 165系, D51形, EC40形, EF63形, SL, アプト式, しなの鉄道, スイッチバック, デキ12形, マルチプルタイタンパー, モーターカー, モハ5250形, レポート, ろくもん, 上田電鉄, 上田電鉄1000系, 丸窓電車, 乗りつぶし, 乗り鉄, 信濃追分駅, 写真, 別所温泉駅, 別所線, 峠のシェルパ, 平原駅, 御代田町交通記念館, 御代田駅, 旅行記, 真田丸, 碓氷峠, 草軽電気鉄道, 蒸気機関車, 車掌車, 車掌車改造駅舎, 軽井沢駅, 長野駅, 駅めぐり, 駅取材
コメントする
「踊り子」で伊豆半島遠征(2日目)
1泊2日で実施した伊豆遠征の2日目です。なお、1日目の続きとなりますので、まだ1日目をご覧になっていない方は先にそちらをご覧頂くことをおすすめします。 本日の行程
「踊り子」で伊豆半島遠征(1日目)
今回は特急「踊り子」と「スーパービュー踊り子」を利用して伊豆へ遠征しましたのでそのレポートとなります。 目的としては185系と251系の録音を確保すること、伊豆急行線の完乗ですが、それだけでは時間を持て余したので乗りバス … 続きを読む
「レッドアロー」&「S-TRAIN」で行く秩父鉄道の旅
2017年5月20日に開催された秩父鉄道のイベント「わくわく鉄道フェスタ2017」に参加すべく秩父鉄道を訪問したわけですが、イベントそのもの以外の行き帰りの行動のレポートとなります。 イベントのレポートは先行して公開して … 続きを読む
2017年GW日光遠征
今回はGWを利用して日光方面へ遠征しましたのでそのレポートです。 1泊2日ですが、1日目の内容が少なく、飯田線&「はまかいじ」の旅同様にあえて分割せず通しで1本のレポートとしてお届けしたいと思います。 行程の説明 浅草駅 … 続きを読む
「はまかいじ」と飯田線の旅
今回は特急「はまかいじ」に乗りがてら飯田線乗りつぶしに出掛けましたのでそのレポートです。 この旅も実施は3月上旬ですが、4月下旬まで執筆がずれ込んでしまいました。お待たせして申し訳ありません。
新潟遠征の旅2017(3日目)
2泊3日に及んだ新潟遠征の3日目(最終日)です。 なお、例によって1日を1記事として分割していますので、まだ1日目、2日目をご覧になっていない方は先にそちらをご覧頂くことをおすすめします。
箱根を満喫する旅(1日目)
今回は小田急の特急「ロマンスカー」を利用して、箱根へ足を伸ばしましたのでそのレポートとなります。 この旅は1泊2日でしたので、普段のレポート同様に1日毎に記事を分割してお届けしていきたいと思います。 旅の概要 今回は箱根 … 続きを読む