画像拡大機能について

以前より車両図鑑の各車両のページにおいて、画像をクリックすることで拡大表示する機能を実装しておりましたが、
SiteMix側の広告の仕様変更のため、使用していたJavaScriptが広告と干渉するようになり、ポップアップ広告が閉じられない、あるいは拡大表示が利用できないといった不具合が生じておりましたが、
広告と干渉しない新たなJavaScriptへの切り替えを進めております。
順次切り替え作業を進めております。ご迷惑をおかけしておりますが、全てのページの移行が完了するまでしばらくお待ちください。

それから、トップページにおける鉄道ニュースの配信を再開しました。
休止中はご不便をおかけいたしましたが、今後は是非ご活用下さい。

カテゴリー: サイト関係のお知らせなど | タグ: | コメントする

GWの活動

今回はGW中の活動についての報告です。
GW前半は友人たちと集まって楽しんだりして、後半は家族旅行をしました。
ちょっぴりですが鉄分もありました。
兵庫県は城崎温泉まで足を伸ばしたのですが、途中車中泊を挟みつつのロングランでした。
深夜帯に山陽自動車道を走行したのですが、長距離トラックと夜行バスばかりでした。
そして次の日は米子で宿泊です。米子駅から境線に乗りました。鬼太郎列車が目当てです。
観光目的でしたので、がっつり取材という感じではありませんでしたが、列車は撮影してきました。
その写真を貼っておきます。

今年のGWは旅行もして遊んでと、充実したものでした。
そして、鉄道の活動についてなんですが、3月~4月に集中していたこともあり、しばらくご無沙汰ですね。
来月あたりからは本格的に再開しようと思います。

あと、サイト関係ですが、2chTrainStationの方はコンテンツを削除しました。トップページはAlmightyTrainSiteへのリンクのみにしています。
リンクを張って下さっている方やお気に入りに入れて下さっている方のための経過措置ですので、皆様には対応をお願いしたいと思います。
鉄道ニュースについてはまもなく再開の予定です。

カテゴリー: サイト関係のお知らせなど, その他 | タグ: , , , , , | コメントする

東急田園都市線 駅取材&新型検測車「TOQ i」撮影 に行ってきました

こんばんは。西鉄8000系です。
みなさん、GWはいかがお過ごしだったでしょうか?
副管理人は結局1日置きに早朝から撮影に出かけていましたが、
4月中旬までカメラを修理に出していたため
全く撮影に出かけることが出来なかった分、楽しく、そしてハードに←おい
撮影を楽しむことができ、かなり満足できたGWでした。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

「東京メトロ&周辺路線の旅」に行ってきました

こんにちは。西鉄8000系です。
今日の東京は、昨日の雨が降ったりやんだり、と思ったら晴れたり・・・
という変な天気が一転、快晴になりました!
いや~天気がいいとなんだかいい気分ではありますが、
実は副管理人、今日は私用でとある面接を受けることになり、
今日からしばらくその結果待ちということで、なんだかビミョーな気分ですorz

そんな話はさておき、昨日は変な天候の中、「東京メトロ&周辺路線の旅」に行ってきました。
東京メトロの1日乗車券を使って、未乗の東京メトロの地下鉄路線を走破、
またその近くの周辺路線である東武大師線・亀戸線西武有楽町線・豊島線に乗車しました。

数多くの駅を簡単に取材することもできましたので、収穫が多い旅でしたね~
今回の旅で印象に残ったことを3つ書くと、
1.目黒と中目黒
GW中ということも関係しているとは思いますが、

目黒駅を取材してみて、意外と人が少ないことに驚きましたね~
東急・JR・東京メトロ・都営地下鉄(←正式には違いますが一応)が集まる拠点駅であるため
てっきりかなり賑わっているのかと思っていたので少々面食らった感じです。
一方、東急・東京メトロの駅である中目黒駅の方はうってかわってかなり人がいて、
こちらの方がより多くの人に利用されているように感じました。
あと中目黒駅ではかなりいい写真が撮れる、ということに現地で気づいたので
今後中目黒駅で車両の撮影をまた改めてやりたいと思いました。

2.大師線の改札
東武大師線を利用したのですが、特殊な改札方式だとはうっすら聞いてはいたのですが、
まさか終点の大師前駅ノー改札、ノー切符売り場、そしてノーチャージ機
・・・みたいな感じだとは思いませんでした(汗
西新井駅に大師前駅の改札があって、そこですべて清算するという形は相当合理的で驚きました。
おかげで大師線の電車に乗り遅れそうになりましたけどね←
3.まさかの人身事故に焦る副管理人
・・・まあこれは本当に個人の感想なんですが、昨日新小岩駅でまた(ほんと多いですよね)
人身事故があり、亀戸→錦糸町で利用予定だった総武緩行線各駅停車が止まり、
またこれまた乗車予定の東京メトロ東西線も直通運転を中止するなど、
少なからず今回の旅の計画に影響を与えるものになりました。

結局、乗車前にダイヤがほぼ回復したため影響は微々たるもので済んだのですが、
これが乗る寸前とかだったら旅が無茶苦茶になっていたことでしょう、危ない危ない・・・

ということで、今日は記事にも登場した駅である
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅で撮影した、
東京メトロ03系 各駅停車 東武動物公園行 始発時の入線
の写真を投稿して終わりたいと思います。
では、また。

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , | コメントする

新京成電鉄 全駅取材に行ってきました

こんばんは。西鉄8000系です。

そういえばこんな感じで鉄道に関するブログ記事を書くのは久しぶりですね~

5月1日頃より更新再開、ということで、予想通り少し書くのが遅くなりましたが

再開後初の記事を書いていきたいと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , | コメントする

高速バス事故

今日は群馬県の関越道で発生した高速バス事故を取り上げたいと思います。
まずは、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
さて、この事故の直接の原因は運転士の居眠りということですが、結局のところツアーバスというものの問題点が浮き彫りになったケースではないかと思います。
そもそも、ツアーバスと高速バスの違いが分からないという方のために説明すると、ツアーバスというのは名前の通り、あくまで”ツアー”です。通常のツアーのように旅行会社が企画し、貸切バス会社に運行を委託するという扱いです。
従って、利用者は乗客ではなく、ツアーの参加者ということになります。
一方の高速バスは、路線バス扱いで、国の許認可のもと、バス会社が直接集客し運行します。
その他の細かい違いは割愛するとして、以前の規制緩和でバス事業への参入へのハードルが下げられた結果、全国で貸切バス会社が雨後の筍のように現れました。
また、ツアーバスを専門に企画するような会社も現れました。このことが長距離バスの過当競争を招き、運転士に過度な負担をかけているのが現状です。
今回事故を起こしたバスは金沢から東京へ向かっていたわけですが、運転士は一人だけというワンマン運行でした。
私自身、夜行バスは何度も利用していますが、短距離の便を除いて、夜行でワンマンというのはありえないと思います。
もちろんすべてのツアーバスがこのような危険な運行をしているわけではありませんが、過当競争の中でこういった事態も発生しているわけです。
そして、このツアーバスですが、路線バスではないためバス停に停車できず、路上駐車同然で客扱いをするため、通行の妨げになったり、利用者にとって分かりにくかったりと問題もあるというわけで、今後は規制を強化し、そのかわり路線バスへの鞍替えを促すという方針になっているようですが、なるべく早くこの方針を進めてもらい、バス業界の適正化を推進して欲しいですね。

カテゴリー: 一般のニュース関係 | タグ: , , , , | コメントする

ごあいさつ

はじめまして。AlmightyTrainSiteのテクニカルエンジニアをしておりますyamanomiです。
ややこしい肩書きですが、atsの裏方と覚えてやってください。
さて、mp3の問題ですが、技術面(再生部分等)で検討しているところです。
皆様に臨場感をストレスなくお伝え出来ればなと思っております。

次に図鑑のページレイアウトですが、カテゴリー分けされて見やすくなる予定です。ご期待ください。

今後は不定期だと思いますが、いろんなお知らせをしたいと思います。

カテゴリー: サイト関係のお知らせなど | タグ: | コメントする

MP3について

だいぶほったらかしていたサイトの方ですが、車両図鑑のコンテンツ拡充を進めております。
ここである問題が浮上しました。
それは容量です。今利用しているサーバーが1ファイル10MBまでという規制があります。
当サイトではMP3形式で走行音を配信していますが、特急列車など長時間走行が多い車両だと、
どうしても10MBに収まらないことがあります。
そこで通常ステレオで配信している走行音をモノラルにして配信するという実験を行なっています。
現在のところ該当するのは183系のみですが、聴き比べてみていかがでしょうか?
ここでもリンクを張っておきます。
この記事へのコメント欄で結構ですのでご意見お聞かせ下さい。

カテゴリー: サイト関係のお知らせなど | タグ: | コメントする

本日より本格始動

2chTrainStation時代からのお客さんはお久しぶりです。それ以外のご新規さんは初めまして。
このブログとサイト「AlmightyTrainSite」を運営するつばめ501号です。
本日より本格始動ということで、2月からサイトを放置して何をしていたのかということについて書きたいと思います。
その間の活動は、親戚宅にお世話になりつつ関東エリアで行なっていました。
すべてを書きたいところではありますが、それだけでちょっとした本になってしまいそうなので簡潔にまとめていきます。
向こうへの移動は青春18きっぷを利用し途中に水島臨海鉄道の往復乗車を挟みつつ大阪へ向かい、
急行きたぐに号で新潟へ向かいました。きたぐに区間については乗車券・急行券を別途購入です。
それから上越線で関東へ入りました。
続いてあさぎりの運転区間短縮、ならびに車両の変更に伴い、20000系と371系に乗車しました。
沼津では時間つぶしで伊豆箱根バスに乗って駿豆線へ足を伸ばしました。
踊り子に乗るのと何駅かの駅巡りが目的でした。
後日、AlmightyTrainSiteの副管理人をしている西鉄8000系氏と共に東北地方を巡る旅をしました。
初日は私単独で東京メトロの乗りつぶしを行い、上野で合流し、上野からは寝台特急あけぼの号でした。ゴロンとシートなので安く利用できました。
青森より一旦三厩へ向かい、蟹田に引き返し海峡線で木古内へ、一旦江差へ行き、折り返し木古内より特急で函館へ、とんぼ返りして新青森へ向かい、その後青森に宿を取りました。
翌日は青い森鉄道で三沢へ向かい十和田観光電鉄に往復乗車し、八戸よりIGRに乗り継いで好摩へ向かいました。
そこからは花輪線で大館、奥羽本線で鷹ノ巣へ、秋田内陸縦貫鉄道で角館へと乗り継いでいき、
最後は秋田新幹線こまちで東京に戻りました。
長期間の旅ではありましたが乗ってばっかりが多かったので疲れませんでした。
更に後日、18きっぷのあまりを利用し、小海線に乗る旅をしました。
途中、籠原と深谷に下車しつつ高崎からは信越本線で横川へ、そこからはJRバス関東の碓氷線で軽井沢へ向かいます。その先しなの鉄道では169系に出会えたりしました。小諸より小海線で小淵沢へ抜けて、中央本線を乗り継いで東京へ戻るルートです。
その他小田急線の撮影会に行ったりもしました。
向こうから九州への移動は西鉄と西武の共同運行の高速バス「LionsExpress」を利用しました。
乗っているだけだったので快適でした。ツアーバスよりも居住性も良かったです。
とまあ、空白の1ヶ月はこんな感じです。帰ってきたのは4月の頭でしたが、その後PCが不調になりリカバリしたり、このブログを書こうにも原因不明の不具合で使えなくて復旧に手間取ったりと遅くなりました。
というわけで現在に至ります。
今回は画像貼り付けのテストを兼ねて、あけぼの号の写真を貼ります。
akebono

カテゴリー: サイト関係のお知らせなど, 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする