つばめ501号(管理人) について
関東を拠点に鉄道旅行を楽しんでいます。また、写真撮影や走行音の録音もしています。
サイトの方ではそれら写真や録音も公開していますのでぜひご覧ください。
6泊7日で実施した北海道遠征の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらからご覧頂くことをおすすめします。 本日の行程 2日目となる今日は富良野周辺が活動の拠点となります。 まずは昨晩宿をとった岩見沢から一 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 50系客車, 510系客車, 789系, DE15形, JR北海道, カムイ, キハ183系, クリスタルエクスプレス, とみたメロンハウス, ノロッコ, ファーム富田, フラノラベンダーエクスプレス, ライラック, ラベンダー畑, 函館本線, 北海道, 北海道フリーパス, 富良野, 富良野・美瑛ノロッコ, 富良野線, 岩見沢, 旭川, 根室本線, 美瑛
|
今回は北海道遠征です。実は5月にも行ったばかりであり半年も開かずにまた行ってしまったわけですが、前回は駅巡りだったのに対して、今回は純粋な乗り鉄です。 今回はなんと6泊7日という長期スケジュールとなっており、私の旅の中で … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス関係ニュース
|
タグ: E5系, JR北海道, JR東日本, キハ183系, ニセコ, はやぶさ, ライラック, 乗り鉄, 函館本線, 北海道フリーパス, 北海道新幹線, 山線, 岩見沢, 新函館北斗, 札幌, 東北新幹線, 長万部
|
今回は北陸地方の旅だったのですが、前回のレポート「金沢界隈で乗り鉄&乗りバス旅」の中で触れたように観光がメインの旅だったこともあって旅全体をレポートするのは本ブログのスタンスにそぐわないということで、鉄的なネタと言える部 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 485系, 489系, 930E, E7系, JR東日本, JR西日本, W7系, クハ489-501, こまつの杜, テレビカー, はくたか, ボンネット特急, ボンネット特急電車保存会, 京阪3000系, 京阪8000系30番台, 北陸新幹線, 土居原ボンネット広場, 富山地方鉄道, 富山地方鉄道10030形, 小松, 小松製作所, 巨大ダンプ, 電鉄富山
|
今回は金沢周辺で乗り鉄&乗りバス旅です。 え?似たようなタイトルの記事を最近見たって?気のせいですw 時系列としては、WILLER EXPRESSのバスで富山入りした直後となります。 一応泊りがけの遠征ではありますが、今 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 415系, 521系, IRいしかわ鉄道, あいの風とやま鉄道, あいの風ライナー, 七尾線, 乗りバス, 乗り鉄, 北鉄バス, 北陸鉄道, 名金線, 宇野気, 富山, 富山地方鉄道, 福光, 西日本JRバス, 金沢
|
今回は「WILLER EXPRESS」が運行するK5352便というバスに乗車しましたので簡単にですがレポートしたいと思います。 このK5352便はTDL(東京ディズニーリゾート)から東京駅鍛冶橋駐車場・バスタ新宿を経て、 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記
|
タグ: K5352便, WILLER EXPRESS, ウィラーバス, 上信越自動車道, 丸一観光, 北陸自動車道, 夜行バス, 富山駅, 東京駅鍛冶橋駐車場, 松代パーキングエリア, 関越自動車道, 高坂サービスエリア, 高速バス
|
今回はタイトルにある通り、新幹線に乗って熊本から東京まで移動しましたのでそのレポートです。 時系列としては、「熊本で乗りバス&乗り鉄旅」の翌日となり、「熊本電鉄200形最終日を取材」から続く一連の遠征の最終日となります。 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 700系, 800系, Fukuoka BRT, JR九州, JR東海, JR西日本, つばめ, のぞみ, ミッキー&ミニー新幹線, ミッキー新幹線, 九州新幹線, 博多, 山陽新幹線, 新幹線, 東京, 東海道新幹線, 熊本, 熊本市電, 西鉄バス, 連接バス
|
今回は熊本地区での乗り鉄と乗りバスです。 時系列としては「熊本電鉄200形最終日を取材」の続きとなりますが、内容が大きく違うので別のタイトルとしています。 なお、この旅は2019年7月31日に実施したものであり、記事内で … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: efWING, くまモン電車, わくわく1dayパス, 上熊本, 上熊本線, 九州産交バス, 北熊本, 御代志, 東バイパスライナー, 東京メトロ, 東京メトロ01系, 東京メトロ03系, 熊本, 熊本バス, 熊本市交通局, 熊本市電, 熊本電気鉄道, 熊本電気鉄道01形, 熊本電気鉄道03形, 熊本電気鉄道6000形, 熊本電鉄, 熊本電鉄バス, 熊電, 産交バス, 菊池市, 菊池線, 蓮台寺入口, 藤崎宮前, 藤崎線, 西部車庫, 路面電車, 長嶺団地
|
今回はタイトルにもある通り、熊本電鉄200形のラストランに伴い熊本遠征となりました。 なお、ラストランは2019年7月30日のことであり、2ヶ月近く遅れての執筆となっております。そのため記事中での記述は特記がない限りは7 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: LCC, くまモン, ジェットスター, ラストラン, わくわく1dayパス, 上熊本, 上熊本線, 九州産交バス, 併用軌道, 北熊本, 南海22000系, 南海電鉄, 引退, 成田空港, 打越, 池田, 熊本, 熊本バス, 熊本市電, 熊本空港, 熊本都市バス, 熊本電気鉄道, 熊本電気鉄道01形, 熊本電気鉄道200形, 熊本電気鉄道6000形, 菊池線, 藤崎線, 韓々坂, 黒髪町
|
私にしては珍しく2日続けて・・・いや前回は0時を過ぎて公開したので同日中に更新となっていますが、今回は大崎駅と成田空港・芝山町を結ぶ高速バス「成田シャトル」の乗車レポートです。 「成田シャトル」はとある遠征で飛行機を利用 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記
|
タグ: LCCバス, WILLER EXPRESS, ウィラー, ウィラーバス, バス, 大崎駅, 山手線, 成田シャトル, 成田空港, 路線バス, 高速バス
|
今回は11月1日付けで休止されることが決まっている上野動物園のモノレールを取材しに出かけましたのでそのレポートです。 なお、時系列としては「中央快速線209系に乗る!」の後となります。 上野動物園のモノレールについて ま … 続きを読む →