今回は静岡県は大井川鐵道に出掛けましたのでそのレポートです。なお、この活動は富士急ハイランドへ瑞雲を見に行った翌日という時系列になりますが、活動内容としては関連が薄いので1日目・2日目・・・とはせずに別々のタイトルを付けさせて頂きました。前回の記事もご覧になってからの方がこのレポートを理解しやすいと思いますが、とりあえず前回は別の活動をして静岡市内まで来て宿泊したことだけ押さえておいてもらえれば大丈夫です。 続きを読む
アーカイブ
カテゴリー
リンク
今回は「艦隊これくしょん ~艦これ~」とのコラボレーション企画「瑞雲祭り」を実施中(だった)富士急ハイランドへ出掛けました。例によって記事を執筆する前に肝心のイベントが終了してしまうというオチでしたが、せっかくなのでレポートします。
せっかく山梨まで出向いて瑞雲を撮ってとんぼ返りではつまらない&勿体無いということで、富士急行線で「フジサン特急」と「富士山ビュー特急」に乗車して、かつ終了後はそのまま東京へは戻らずに路線バスで静岡側へ抜けて宿泊後、翌日は別の活動をしたいと思います。
なお、記事の性質上、「艦これ」の知識がないと理解できない記述も含まれると思いますが予めご了承下さい。 続きを読む
コミケ、それは夢の空間
オヒサシブリデスネ、ヤマノミデス。
先日8月11~13日に行われたコミックマーケットC92、皆様お疲れ様でした。
私たちは2日目にサークル「チームATS」として参加をしました。
コミケについてはtwitterでのみ告知をしていましたが、今回はブログで総括をしてみようと思います。
今回は「北海道&東日本パス」を利用して北日本のローカル線を乗りつぶす旅に出ましたのでそのレポートです。4泊5日に及ぶ長期遠征となりまして、長編レポートとなります。 続きを読む
今回は東京都の施策「時差Biz」と連携して特別運行された「時差Bizライナー」の取材に出掛けましたのでそのレポートです。
なお、東京-上越線乗車レポートの続編となる北日本の旅のレポートがまだですが、「時差Bizライナー」は皆さんの注目度も高いでしょうから順番を前後してお届けしています。ご了承下さい。
まず、「時差Biz」についてですが、東京都がラッシュ時の電車の混雑の緩和のため、混雑のピークを避けた早朝に出勤する時差通勤を促すことを目的に展開するキャンペーンで、鉄道事業者や企業も巻き込んだムーブメントを目指しているようです。なお、ネーミングは小池都知事の環境大臣時代に行われた「クールビズ」から由来するようですね。 続きを読む