おはようございます。西鉄8000系です。
今のところ、なんとか週に一度の更新ペースを続けることができていますが、
もう少し更新頻度を上げて雑記とかも書きたいんですけどね・・・(苦笑)
というわけですが、副管理人は先日の日曜日に
京急ファインテック久里浜事業所(簡単に言えば京急久里浜車両基地)で開催された
京急ファミリー鉄道フェスタに行ってきました。
関東の大手私鉄の中で、唯一車両基地のイベントに行ったことがなかったのが京急だったのですが
今回のイベントの参加によって、関東大手私鉄の車両基地イベントはだいたいは制覇することができました。
なんか一区切りついた感じですね、これからは前回行っておもしろかった、かつ
自分の休日に開催されるものに絞っての参加となりそうです。
イベントの内容ですが、他の車両基地のイベントと同様に、車庫や研修庫の公開や台車交換の実演、
保守車両(おなじみのマルタイやら軌陸車など)、開業当初の静態保存車両の展示が行われていました。
開業当初の保存車両はポール集電でカウキャッチャー(今の電車のスカート部分についている網のようなもの)
もついていたりと、現在では全く見られないレトロなデザインで見ていておもしろかったです。
そのほかにも、京急1000系(今現在運用されている新1000系とは全く別物)の保留車が
事実上、露天放置されていた感じでしたが、一応保存されている感じでした。
まさか自分が廃車体でさえも見ることができるとは思っていなかったので感動でしたね~
他のファンの方たちも車両に(特に先頭車部分に)集まって写真を撮っていました。
その後ろには2000系や800系の廃車体も置いてあり、恐らくここは廃車解体場所なのだなと思いました。
もちろん、現役車両の展示もされていましたがそれは下に写真にて紹介したいと思います。
ちなみに、写真にはありませんがデト15・16形という事業用電動貨車も展示されていました。
車両基地全体の見学が終わった後、京急久里浜駅から車両基地まで
行きは徒歩だったのですが帰りは足が若干疲れていたこともあり、
京急久里浜駅までのシャトル電車を利用することにしました。
いったん堀之内方面に走行して、スイッチバック後京急久里浜方面に走行するという
なかなか興味深い運転方法でした。
というわけで、今日は京急ファインテック久里浜事業所で撮りました、
現役車両の展示風景を投稿したいと思います。
車両の種類は左から、新1000系ステンレス車、2000系、800系、600系KEIKYU BLUE SKY TRAIN、
2100系KEIKYU BLUE SKY TRAIN、新1000系アルミ車です。
左下に人の頭が写っているのはご愛嬌、ということでお願いします(汗
では、また。
あわせて読みたい関連記事
- 新京成電鉄 全駅取材に行ってきました
- 秩父鉄道 広瀬川原車両基地一般公開イベント に行ってきました
- 不発弾処理による京浜東北線・湘南新宿ラインの運休を取材
- 大井川鐵道「トーマス号」を撮る旅
- 「2014東急電車まつり in 長津田」参加レポート