2泊3日で実施した北海道駅巡りの2日目後半です。
なお、続きものですので、1日目前半、1日目後半、2日目前半から順番にご覧になることをおすすめします。 続きを読む
「駅巡り」タグアーカイブ
北海道ローカル駅巡り2020(2日目前半/留萌本線)
2泊3日で実施した北海道駅巡りの2日目前半です。
時系列としては1日目後半の続きとなりますが、続きものですので最初の1日目前半から順番にご覧になることをお勧めします。
2日目は昨晩宿泊した帯広からスタートして、まずは深川へ向かうところから始まります。
つまりは、午前中いっぱいは移動時間ということですね。
ちなみに、最短経路である狩勝峠・富良野経由ではなく、三国峠・上川経由としていますが、これにはある理由があります。
深川からは留萌本線の1駅を1駅ずつ取材していき、北一已駅から大和田駅まで取材したら、宿のある岩見沢に移動して終わりです。
今日は取材する駅数はそれほどではないものの移動距離が長く体力的には結構きつかったですw 続きを読む
北海道ローカル駅巡り2020(1日目後半/日高本線)
2泊3日で実施した北海道ローカル駅巡りの1日目後半です。
なお、この記事は1日目前半の続きとなりますので、そちらをご覧になってからこの記事をご覧になることをおすすめします。
前回は節婦駅をご紹介したところで記事を区切りましたが、後半は新冠駅から再開していきます。
新冠駅
北海道ローカル駅巡り2020(1日目前半/日高本線)
今回は北海道へローカル駅巡りをしに行きましたのでそのレポートです。
なお、例によって執筆が遅れていまして、この活動は11月中旬頃に実施したもので、ギリギリ雪が振り始める前のことでした。
今回の活動内容
今回はタイトルにもある通り駅巡りがメインであり、移動手段はレンタカーとなっており、基本的に列車には乗りません。
巡る範囲は日高本線のうち、前回行かなかった駅を回収する形となり、ついでに留萌本線の全駅も回ります。
本当は駅巡りも列車でやりたいんですが、北海道の場合、極端に本数が少なくて列車にこだわっていてはまともに駅を回れないという問題や、今回遠征をする主目的となった日高本線(鵡川~様似)については長らくバス代行輸送が続いており、そもそも列車で回ることが不可能だということもあってレンタカーとしました。 続きを読む
北海道ローカル駅巡り(3日目後編/札沼線)
北海道ローカル駅巡り(3日目前編/札沼線)
北海道ローカル駅巡り(2日目後編/日高本線)
北海道ローカル駅巡り(2日目前編/日高本線)
3泊4日で実施した北海道遠征の2日目(前編)です。わざわざ前編を太字で強調したわけですが、私の記事は泊りがけのものでは基本的に1日を1記事として分割しているものの、今回は訪問する駅が多く、試しに写真をピックアップしたところなんと400枚を越えてしまい、過去には200枚超え程度は例があるものの、流石に1記事で400枚は多すぎですし、記事を書く私自身としてもそれだけのボリュームになると負担が大きいということで、私の記事では初の試みですが、前編・後編に分けることにしました。
なお、時系列としては1日目の続きとなりますので、なるべく1日目を先にご覧になることをおすすめします。
本日の活動内容
北海道ローカル駅巡り(1日目/根室線)
今回は3泊4日の日程で北海道へ出掛けました。特に意識しているわけではないのですが、年に1度の北海道遠征は私の中での恒例行事に近くなっていたりもしますが、昨年は10月に実施しましたので半年ちょっとしか開いていないことになります。
そんな一般の感覚から言えば「立て続け」とも言えるタイミングでの北海道遠征となったわけですが、今回のお目当てはと言うと、ずばり「駅巡り」です。
北海道には膨大な数のローカル駅が存在し、長期不通区間を除く全鉄道路線の完乗を既に達成した私でも訪れていない駅がたくさんあったので、この機会に・・・というわけですね。
なお、順番的には「ズイパラ」よりも前ですが、記事の執筆順を入れ替えています。 続きを読む
別視点でお送りする「香椎線&貝塚線の旅」
忘れた頃にやってくる、テクニカルエンジニアのyamanomiです。
前の記事にあるように、管理人と共に香椎線と貝塚線の駅をめぐる旅に行きましたので別視点でお送りしたいと思います。 続きを読む