つばめ501号(管理人) について
関東を拠点に鉄道旅行を楽しんでいます。また、写真撮影や走行音の録音もしています。
サイトの方ではそれら写真や録音も公開していますのでぜひご覧ください。
4泊5日で実施した中国遠征の5日目(最終日)です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 最終日となる今日は、昨晩宿泊した出雲市からスター … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 381系, JR四国, JR四国7000系, JR西日本, さよなら乗車, スーパーライナー, やくも, 一畑電気鉄道, 一畑電車, 一畑電車1000系, 一畑電車5000系, 一畑電車7000系, 乗り鉄, 京王, 京王5000系, 伯備線, 出雲市, 出雲科学館パークタウン前, 北松江線, 大津町, 山陰本線, 山陽本線, 岡山, 岡山電気軌道, 急行, 東山, 東山・おかでんミュージアム駅, 東急, 東急1000系, 松江イングリッシュガーデン前, 松江しんじ湖温泉, 特急, 電鉄出雲市
|
4泊5日で実施した中国遠征の4日目です。 なお、1日目・2日目・3日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 4日目となる今日は昨晩宿泊した出雲市からスタートして、山陰本線・木 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 12系客車, DE10形, JR西日本, おろち, おろち号, キハ120形, キハ126形, さよなら乗車, トロッコ, 三段式スイッチバック, 乗り鉄, 備後落合, 出雲三成, 出雲坂根, 出雲市, 奥出雲おろち, 奥出雲おろちループ, 奥出雲おろち号, 宍道, 山陰本線, 木次, 木次線, 芸備線, 観光列車
|
4泊5日で実施した中国遠征の3日目です。 なお、1日目・2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 ということで3日目の行程の説明ですが、昨晩宿泊した松江より山陰本線で出雲市 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 12系客車, DE10, JR西日本, おろちループ, キハ120形, さよなら乗車, スイッチバック, ディーゼル機関車, トロッコ, ループ橋, 三段式スイッチバック, 乗り鉄, 備後落合, 八川, 出雲坂根, 出雲市, 出雲横田, 奥出雲おろち, 奥出雲おろちループ, 宍道, 客車列車, 山陰本線, 撮り鉄, 木次, 木次線, 芸備線, 観光列車
|
4泊5日で実施した中国遠征の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 それでは早速行程の説明ですが、2日目となる今日は、昨晩宿泊した岡山よりスタートして … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 115系, 381系, 7000系, JR西日本, あめつち, キハ40系, デハニ50形, やくも, 一畑電気鉄道, 一畑電車, 乗り鉄, 伯備線, 出雲大社, 出雲大社前, 出雲市, 北松江線, 境港, 境線, 大社線, 山陰本線, 岡山, 川跡, 松江, 特急, 米子, 電鉄出雲市, 鬼太郎列車
|
今回はタイトルにもある通り中国方面へ遠征しました。 なお、中国と言っても中華人民共和国ではなくて中国地方という意味ですw 毎度恒例ですが、1日分を1記事として分割してお届けしていきますので、この記事は遠征のうちの1日目の … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 115系, 227系, 285系, JR西日本, NT3000形, いわくにバス, さよなら乗車, サンライズ, サンライズエクスプレス, サンライズ出雲, サンライズ瀬戸, スカイレール, スカイレールサービス, スカイレールタウンみどり坂, セノハチ, バス, みどり中央, みどり中街, みどり口, 三原, 乗り鉄, 山陽自動車道, 岡山, 岩国, 岩徳線, 広島, 広島バスセンター, 広島短距離交通瀬野線, 瀬野, 第三セクター, 錦川清流線, 錦川鉄道, 錦帯橋, 錦町, 高速バス
|
今回はとある遠征の足として夜行バス「ドリーム岡山・広島号」に乗車しましたのでそのレポート記事です。 高速バスの乗車レポートは単独での需要も多いと思いますので、別記事としてお届けしていきます。 「ドリーム岡山・広島号」の概 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記
|
タグ: JRバス, ドリーム号, ドリーム岡山・広島号, バス, 中国ジェイアールバス, 八幡PA, 夜行バス, 山陽自動車道, 広島バスセンター, 東京駅, 海老名SA, 高速バス
|
今回は2023年8月末をもって一時休園した東京都青梅市にある「青梅鉄道公園」に訪問しましたのでそのレポートです。 ここ最近は地方への遠征の活動が多かったのですが、久々の東京都内での活動となりました。 現地への往復は特段ネ … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 0系, C11, D51, E10, JR東日本, SL, 保存車両, 新幹線, 東日本鉄道文化財団, 訪問記, 鉄道公園, 鉄道博物館, 青梅鉄道公園
|
今回は熊本県を走るSL列車「SL人吉」に乗車してきました。 ついでに他のネタも回収しましたので、それらもまとめてレポートしたいと思います。 なお、時系列としては「【高速バス】福岡空港-久留米線に乗車!」の続きとなります。 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 01系, 03系, 8620形, D&S列車, JR九州, SL人吉, さよなら乗車, ハチロク, 上熊本, 久留米, 乗り鉄, 北熊本, 大牟田, 天神大牟田線, 御代志, 日比谷線, 東京メトロ, 東京地下鉄, 熊本, 熊本電気鉄道, 熊本電鉄, 熊電, 肥前旭, 西日本鉄道, 西鉄, 西鉄天神大牟田線, 観光列車, 銀座線, 鳥栖, 鹿児島本線
|
今回は西鉄バス久留米が運行する高速バス「福岡空港-久留米線」に乗車しましたのでそのレポートです。 これは福岡の実家への帰省中の活動であり、別のとある活動の一環として乗車したのですが、高速バスだけで結構なボリュームになった … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記
|
タグ: バス, 久留米, 久留米IC, 九州自動車道, 二日市温泉, 京町営業所, 太宰府IC, 福岡空港, 福岡空港-久留米線, 福岡都市高速, 縄手, 西鉄, 西鉄バス, 西鉄バス久留米, 西鉄久留米, 高速バス
|
今回は神奈川県の横須賀港と福岡県の新門司港を結ぶ「東京九州フェリー」に乗って九州へ出かけましたのでそれをレポートしたいと思います。 以前の北海道遠征の中で、フェリー「さんふらわあ」を利用したことはありましたが、フェリーを … 続きを読む →
カテゴリー: その他, 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 787系, JR九州, カーフェリー, かささぎ, それいゆ, はまゆう, フェリー, 乗船レポート, 京急, 京浜急行電鉄, 博多, 小倉, 新門司港, 東京九州フェリー, 横須賀中央, 横須賀港, 船旅, 西鉄バス, 鹿児島本線
|