つばめ501号(管理人) について
関東を拠点に鉄道旅行を楽しんでいます。また、写真撮影や走行音の録音もしています。
サイトの方ではそれら写真や録音も公開していますのでぜひご覧ください。
今回は関東鉄道のネタ列車&バス路線を目指して旅に出ました。 この旅自体は単発ネタになりますが、実はこの翌日に連続して別の活動をするため泊りがけとなっています。 そちらは内容が大きく異なるのでまた別枠でレポートするとして、 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: JR東日本, かしてつバス, キハ532形, つくば, つくばセンター, つくばテクノパーク大穂, つくば花室トンネル, テクノパーク大穂, 乗りバス, 乗り鉄, 佐貫, 土浦, 土浦ニューウェイ, 常磐線, 新鉾田, 石岡, 竜ヶ崎, 竜ヶ崎線, 茨城空港, 茨城空港連絡バス, 関東鉄道, 関鉄グリーンバス, 関鉄バス, 青春18きっぷ, 鹿島臨海鉄道, 鹿島鉄道
|
今回は日帰りで秩父鉄道へ出掛けましたのでそのレポートです。今回は「秩父鉄道を満喫する旅」と題しましたが、目的は4つありまして、まずは秩父鉄道の花形列車と言える「パレオエクスプレス」、それから「秩父路」と2つの列車を制覇し … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: ELパレオエクスプレス, SLパレオエクスプレス, ちちぶ, パレオエクスプレス, レッドアロー, 三峰口, 乗り鉄, 御花畑, 熊谷, 秩父本線, 秩父鉄道, 秩父鉄道車両公園, 西武池袋線, 西武秩父, 西武秩父線, 西武鉄道
|
今回も前回に引き続いて関東近郊での単発ネタとなるわけですが、今回の内容はというと、タイトルにある通り、「レッドアロー」と路線バスを乗り継いで東京から大宮を目指そうというネタです。 今回の行程 冒頭の説明ではざっくり過ぎる … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 10000系, ニューシャトル, レッドアロー, 上尾, 乗りバス, 乗り鉄, 伊奈学園, 伊奈線, 埼玉新都市交通, 大22, 大51, 宿20, 小江戸, 新宿, 朝日バス, 本52, 東武バス, 池袋, 羽貫, 西武10000系, 西武バス, 西武新宿, 西武新宿線, 西武鉄道, 路線バス
|
今回は関東近郊の単発ネタということで、東武野田線の8000系による急行に乗りに行きましたのでレポートします。 前回まで3記事に渡って遠征シリーズが続いていたので箸休め感覚でお読み頂ければと思います。 今回の活動内容 ざっ … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: アーバンパークライン, さいたま新都心, 乗りバス, 乗り鉄, 国際興業バス, 大10, 大宮, 急行, 新高01, 春日部, 東新井団地, 東武8000系, 東武バス, 東武野田線, 東武鉄道, 浦44, 路線バス, 野田線
|
2泊3日で実施した北海道遠征の3日目(最終日)です。 なお、1日目・2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧頂くことをおすすめします。 本日の行程 最終日となる今日は昨晩宿を取った北見から特急「オホーツク」で旭川 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: AIR DO, JR北海道, いしかりライナー, オホーツク, キハ150系, キハ183系, キハ40系, なよろ, 乗りつぶし, 乗り鉄, 函館本線, 北見, 千歳線, 名寄, 宗谷本線, 岩見沢, 新千歳空港, 旭川, 札幌, 深川, 留萌本線, 石北本線, 秋の乗り放題パス
|
2泊3日で実施した北海道遠征の2日目です。 なお、1日目の記事をご覧になっていない方はそちらからご覧頂くことをおすすめします。 2日目の概要 2日目となる今日は遠軽からスタートしてまずは普通列車で一旦北見へ向かい、折り返 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: JR北海道, きたみ, キハ40系, キハ54系, 上川, 乗り鉄, 北見, 当麻, 旭川, 特快きたみ, 石北本線, 秋の乗り放題パス, 臨時快速, 遠軽
|
今回はもはや毎年恒例のようになっている北海道遠征です。 紀伊半島遠征の記事をお読み頂いている方は、北海道と聞いて「おや?」と思ったかもしれませんが、実は9月に実施予定だったこの北海道遠征を「北海道胆振東部地震」の影響から … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス関係ニュース
|
タグ: AIR DO, JR北海道, エア・ドゥ, キハ40系, キハ54系, 乗り鉄, 京急, 北海道, 北見, 十勝バス, 厚内, 帯広, 帯広空港, 根室本線, 石北本線, 網走, 羽田空港, 遠軽, 都営5500形, 都営浅草線, 釧網本線, 釧路
|
今回は既に定期運行が終了した東京メトロ6000系の特別運行の様子を取材しましたのでそのレポートとなります。 なお、前回の記事の最後の方で少し触れましたが、こちらの方が旬なネタなので遠征記事とは順番を前後して執筆しています … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 7000系, ネタ, 乗り鉄, 副都心線, 千代田線, 大手町, 小川町, 急行, 新宿, 新宿三丁目, 新宿線, 新御茶ノ水, 本八幡, 東京メトロ, 東京メトロ6000系, 東京メトロ7000系, 東京地下鉄, 特別運行, 笹塚, 綾瀬, 都営10-300形, 都営新宿線, 霞ケ関
|
今回は日本で最後の生き残りとなった寝台特急「サンライズ」に乗車しましたのでそのレポートです。 実を言うと、以前の旅で「サンライズ」に乗ったことはあったのですが、以前が「出雲」だったのに対して、今回は「瀬戸」の方であり、し … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 121系, 285系, 6000系, 7000系, 7200系, JR四国, JR東日本, JR東海, JR西日本, サンライズ, サンライズエクスプレス, サンライズ瀬戸, 乗り鉄, 予讃線, 児島, 土讃線, 多度津, 夜行列車, 宇多津, 宇野線, 寝台特急, 山陽新幹線, 山陽本線, 延長運転, 本四備讃線, 東京, 東海道本線, 瀬戸大橋線, 琴平, 臨時列車, 高松
|
3泊4日で実施した紀伊半島方面の遠征の4日目(最終日)です。 なお、1日目・2日目・3日目をご覧になっていない方はそちらからご覧頂くことをおすすめします。 本日の行程 最終日となる今日ですが、昨晩の宿泊地の和歌山から和歌 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 105系, 201系, 211系, 221系, 313系, JR, JR東海, JR西日本, JR難波, キハ120系, 万葉まほろば線, 乗りつぶし, 乗り鉄, 亀山, 加茂, 和歌山, 和歌山線, 大和路快速, 大和路線, 天王寺, 奈良, 東海道新幹線, 桜井線, 王寺, 関西本線, 関西線, 青春18きっぷ, 高田
|