アーカイブ
カテゴリー
リンク
「鉄道・バス活動関係」カテゴリーアーカイブ
新春西日本遠征(2日目/中国地方乗り鉄)
4泊5日で実施した西日本遠征の2日目です。なお、1日目をご覧になっていない方はそちらを先にご覧頂くことをおすすめします。 本日の行程 昨晩、宿泊した新大阪より2日目はスタートします。山陽新幹線で岡山に出ると特急「やくも」 … 続きを読む
新春西日本遠征(1日目/南紀・くろしお)
今回は4泊5日に渡って西日本方面へ遠征をしましたのでそのレポートとなります。 ”西日本”という非常にざっくりしたタイトルになっているわけですが、それは、色々な要素を1つの旅に詰め込みすぎて、一言で旅の全てを紹介できる言葉 … 続きを読む
「電車とバスの博物館」訪問記
今回は東急田園都市線の宮崎台駅構内にある「電車とバスの博物館」へ訪問しましたのでそのレポートとなります。 なお、「電車とバスの博物館」以外の部分の活動は別記事として既に公開していますのでよろしければ併せてご覧下さい。 P … 続きを読む
東急線をぶらぶら
今回は近場の単発鉄活動として、東急線をぶらぶらと訪ねました。 目的としては、新型車両2020系への置き換えが噂されている2000系への乗車&録音集め、東急線で唯一未乗だった大井町線の乗りつぶし、「電車とバスの博物館」への … 続きを読む
神奈川長野富山の旅(3日目午後の部)
こんばんは。副管理人の西鉄8000系です。 当ブログについては今年初更新となります。今年も”AlmightyTrainSite’sBlog”をどうぞよろしくお願いいたします。 …相変わ … 続きを読む
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
タグ: 10030形, 14720形, 14760形, 16010形, 413系, あいの風とやま鉄道, あいの風ライナー, アルプスエキスプレス, アルペン特急, うなづき, かぼちゃ色, クハ170形, スイッチバック, とやま絵巻, ラッセル, レッドアロー, ロータリー, 三日市駅, 上滝線, 不二越線, 乗りつぶし, 乗り鉄, 写真, 国鉄型配線, 富山地方鉄道, 富山地鉄, 寺田駅, 岩峅寺駅, 撮り鉄, 撮影, 新魚津駅, 旅行記, 滑川駅, 稲荷町テクニカルセンター, 立山あーとれいん, 立山線, 立山駅, 立山黒部アルペンルート, 第三セクター, 西武鉄道5000系, 除雪車, 電鉄富山駅, 電鉄黒部駅, 駅取材, 黒部駅
コメントする
多摩急行さよなら乗車
今回は来春ダイヤ改正での廃止が決まった多摩急行のさよなら乗車、及び取材に出掛けましたのでそのレポートです。 首都圏近郊での活動ということで短編レポートになるかと思いますがどうぞお付き合いください。 そもそも多摩急行とは … 続きを読む
お召し列車を撮る!
今回は2017年11月28日に東京→土浦で運転されたお召し列車を撮影に出掛けましたのでレポートします。余談ですが、E655系がお召し列車としての初運行となったのが2008年の事ですが、その際は上野→土浦で運行されたらしく … 続きを読む
神奈川長野富山の旅(3日目午前の部)
こんにちは。副管理人の西鉄8000系です。 いい加減に完結させろよ、という声を(いただけるのであれば)間違いなくいただくスローペースで更新しておりますが、 そもそもこのシリーズの存在を覚えてくださっている方はいるのでしょ … 続きを読む
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
タグ: 1000形, 10030系, 14760系, 2000形, 2500・2550・2800形, 3100形, E7系, EB形, EB形電気機関車, EDR形, EDR形電気機関車, JR西日本, W7系, かぼちゃ色, トロッコ, はくたか, ミラたん, やまびこ遊歩道, リラックス客車, レポート, 乗りつぶし, 乗り鉄, 人喰岩, 写真, 出し平ダム, 北陸新幹線, 地鉄電車2日ふりーきっぷ, 宇奈月温泉, 宇奈月温泉駅, 宇奈月駅, 富山地方鉄道, 快速急行, 新黒部駅, 旅行記, 欅平, 欅平駅, 特別客車, 特急うなづき, 電鉄黒部駅, 駅めぐり, 駅取材, 黒部宇奈月温泉駅, 黒部峡谷鉄道
コメントする
「あずさ」で行く信州の旅(2日目/上高地)
1泊2日で実施した信州遠征の2日目です。なお、1日目をご覧になっていない方はそちらを先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 2日目となる今日は朝イチでバスに乗って上高地へ行き、上高地の散策を楽しんだ後、バスと電 … 続きを読む
「あずさ」で行く信州の旅(1日目/関電トロバス)
今回は特急「あずさ」を利用して長野県へ出掛けましたのでそのレポートとなります。 1泊2日で実施し、毎度恒例ですが1日を1記事として分割してお届けしていきます。 今回の行程