2泊3日で実施した新潟遠征の中で訪問した「新津鉄道資料館」の訪問記です。
旅の趣旨と大きく異なるため別記事としました。なお、本来2月中に実施した活動だったのですが、執筆が大幅に遅れまして4月までずれ込みました。
お待たせして申し訳ありません。 続きを読む
アーカイブ
カテゴリー
リンク
こんにちは。副管理人の西鉄8000系です。
今回は前回の記事に引き続き、神奈川長野富山の旅の「2日目午前」の模様をお伝えしたいと思います。
羽田空港に降り立った自分わたくし副管理人、まずは未達成であった京急の路線完乗を目指すべく
三浦半島1DAYきっぷを携え、駅取材をこなしながら三浦半島方面の京急路線を乗りつぶしていきました。
途中で横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインを完乗し、逗子市第一運動公園に静態保存されている京急600形(2代)と対面するため寄り道もしましたが、
最終的に無事、京急の路線完乗を達成しました。
そしてその翌日、今度は同じく未乗路線のままであるしなの鉄道や上田電鉄の完乗と、次なる保存車両との出会いのため、長野県を目指します!
続きを読む
かわせみ、やませみ、やまのみ。
2月28日に「かわせみ やませみ」が博多駅で停車し撮影ができるということで、久しぶりに単独で取材へ行きました。
その日に撮って出しとして記事を書く予定でしたが、時間がなく、奇しくもダイヤ改正日に公開となりましたw
1泊2日で実施した箱根の旅の2日目です。なお、前日の記事をご覧になっていない方はそちらを先にご覧頂くことをおすすめします。
昨夜小田原に取った宿より小田原駅に移動して、箱根登山鉄道で箱根湯本へ向かい、そこからは箱根登山バスK系統で元箱根港へ、H系統で箱根町へ向かい、そこから更にF系統で桃源台へ向かい、箱根ロープウェイ、箱根登山鉄道ケーブルカーで強羅へ向かうという所までは事前に計画してあったもので、それ以後の行動は臨機応変に動くこととしていました。どちらかと言えば趣味の旅の要素が強かった1日目と比べると、2日目は観光の要素が強くなるかもしれません。
というわけで、レポートは朝の小田原駅から始まります。 続きを読む
今回は小田急の特急「ロマンスカー」を利用して、箱根へ足を伸ばしましたのでそのレポートとなります。
この旅は1泊2日でしたので、普段のレポート同様に1日毎に記事を分割してお届けしていきたいと思います。
今回は箱根登山鉄道の乗りつぶし&撮影が主目的で箱根へ旅立つこととなりました。そもそものきっかけとなったのは、モハ2形110号の引退が迫っていることでしたが、昨年の北海道以来泊りがけの活動をしていなかったことや、どうせなら泊りがけでじっくり箱根登山鉄道を味わいたいということで宿泊することとして、更に箱根登山鉄道以外にも寄り道することとなりました。なので、タイトルは「モハ2形110号に会いに行く旅」などとはせずに、「箱根を満喫する旅」としました。
続きを読む