SimuTransで福岡都市圏の西鉄バス再現プロジェクト-その16-

今回も開発を進めました。

系統新設

まずは、515番です。
前回は514番まで作って終わっていたんですが、これを残していた形でしたね。
この系統は博多バスターミナルから呉服町経由で都市高速に入り、姪浜ランプから石丸三丁目・拾六町団地経由での方へ行くものです。
205番の都市高経由版といったところでしょうか。

そして、前回大型系統として名前だけ紹介した1番です。
しかし、調べてみると現在はかなり整理されていて、それほど多くはないようです。
昔は都心発着だったようですが、現在は姪浜駅か百道地区の国立医療センター発着が中心で、都心へ行くのは姪浜と天神を結ぶ系統が残るだけです。
以前は博多へ行く系統もあったみたいですが、国体道路経由の系統に押されてなくなってしまったようですね。
ちなみに、赤坂門や天神大和証券前から明治通りに入る系統は上り便に限り、1番に変更して運行されますので、そういう意味では都心部でも1番を見かけることができますね。
2番や3番が未だに都心直通も含め繁栄を保っているのとは対照的ですねw
さて、昔話はさておき現在の様子ですが、天神と姪浜を結ぶ系統がある以外は地下鉄への乗り継ぎ路線という性格が強いようです。
姪浜からは石丸・福重・橋本を通って野方方面へ行きます。
野方止まりとなるものの他、三陽高校前発着のもの、壱岐ヶ丘中学校発着のもの、吉武・室見が丘経由で金武営業所へ行くものがあります。
また、道隈付近で一旦橋本駅に立ち寄って折り返してくる系統と、橋本駅を素通りする系統があるようです。

七隈線開業!

橋本地区など七隈線沿線にもバスの整備が進んできましたので、七隈線も開通させることにしました。
やはり空港線・箱崎線を作った経験から工事はスムーズでしたね。
それにしても、各駅からは必ずといっていいほど都心向けにバスが頻発していて、その上、七隈線は天神止まりじゃ苦戦するのも分かりますねw
特に六本松~天神とかバスのほうが本数が多いでしょうw
ところで、SimuTransをプレイしたことのあるからは分かると思いますが、地下線って起点となるトンネル入口がないと作れないんですよね。
空港線なら姪浜駅、箱崎線なら貝塚駅が地上にあるので、そこを起点に出来ましたが、七隈線はすべての駅が地下なので駅を起点に工事ができず、今までは再現して来なかった車両基地を作ることになりました。
橋本駅近くに土地が余っていたのでそこの車両基地を起点に工事をしました。

ここで問題発生

まだまだ作れる系統はあったんですが、またしても渋滞問題が再燃しました。
博多バスターミナルは改良によりだいぶ良くなったんですが、ボトルネックは蔵本交差点と渡辺通りの天神地区にあるようです。
まず、蔵本交差点のボトルネックは、以前から対策していないため当然として、渡辺通りの場合、天神バスセンター発着の系統は前回作った地下バイパスに似がいたので幾分いいとして、それでも、国体道路から右左折して来るバス、城南線から入ってくるバス、日赤通りから直通してくるバスなど多くの系統がこの区間に集中するため渋滞の名所の一つになっています。
それでこの区間に対策することにしました。
それは、信号タイミング調整です。元々明治通りから天神北方面へ左折するバスのために、明治通りとの交差点と昭和通りとの交差点とのタイミングを若干ずらしていました。
そうしないと、明治通りから左折してすぐ昭和通りとの交差点があるため、左折車が多いと左折車渋滞で明治通りが麻痺してしまうからです。
これを改め、明治通りから渡辺通りの天神北付近まで地下トンネルを掘りました。
これにより、信号タイミングにおいて明治通りからの左折車を考慮しなくて良くなり、信号タイミングを合わせることが出来たため、渡辺通りの交通容量が増え、渋滞はかなり緩和出来ました。
しかし、今回はここで力尽き、系統整備は次回に回しますw

次回は・・・

渋滞問題は持ち越さなくて済みそうなので、やはりひたすら系統整備ですね。
1番は作ったものの、1-2番、1-4番、1-5番など枝番が多いですし、実はまだ走らせていない系統があったりしますw
資料とにらめっこして見落としている系統がないかチェックもしなくてはいけませんね。
道路整備については、あとは九大伊都キャンパス方面への延伸ぐらいでしょうか。

ブログランキングに参加しています
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ

つばめ501号(管理人) について

関東を拠点に鉄道旅行を楽しんでいます。また、写真撮影や走行音の録音もしています。 サイトの方ではそれら写真や録音も公開していますのでぜひご覧ください。
カテゴリー: SimuTrans開発記 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。