SimuTrans OTRPで関東を再現プロジェクトの第8回です。
今回の更新内容
~鉄道など~
新規運行開始
・御殿場線 御殿場~国府津
~高速道路・幹線道路~
・東名高速道路 東京料金所~東京IC
・首都高3号渋谷線 用賀出入口~谷町JCT
・首都高都心環状線 谷町JCT~霞が関出入口
~高速バス~
・東名ハイウェイバス
急行 東京駅~静岡駅
特急 東京駅~浜松駅(東名ライナー)
超特急 東京駅~名古屋駅(スーパーライナー)
直行 東京駅~名古屋駅(新東名スーパーライナー)
・新宿-浜松線
・渋谷-相良線
・新宿-静岡線
・新宿-富士・富士宮線(やきそばエクスプレス・かぐや姫エクスプレス
・東京・新宿-沼津線(さんさんぬあまづ新宿、さんさんぬあまづ東京、みしまコロッケ)
・新宿-三島線(三島エクスプレス)
・長岡温泉・修善寺温泉ライナー
・小田急箱根高速バス
W系統 バスタ新宿~桃源台駅
超特急 バスタ新宿~御殿場駅
アウトレット線 バスタ新宿~御殿場プレミアムアウトレット
と言った感じで、鉄道の方は御殿場線の全線で運行を開始したくらいであまり更新内容がないのですが、東名高速をそのまま延伸する価値で首都高3号渋谷線と都心環状線の整備を行い、東京駅とバスタ新宿までの道路がつながったので、静岡県内や箱根と東京都内を結ぶ高速バスの運行を開始しました。
とりあえずは系統の列挙にとどめますが、沿線の整備が進んできたら走行動画を撮影して公開するなど出来たらと思っています。
なお、SimuTransをやり込んでいる方はよくご存知でしょうが、SimuTransで高速バスを走らせると利用者が集中しすぎてうまく行かないことが多いことと思います。
今回は再現プレイということで、可能な限り全てのバス停を再現し、新宿発着は新宿へ、東京駅発着は東京駅へと発着地も実際と同じように再現していくのですが、普通にやると、例えば浜松~新宿や静岡~新宿は鉄道では直通がない区間を結ぶ路線があるので、新宿経由のほうがルートコストが少なくなる経路があると高速バスにばかり利用者が殺到してパンクという事態が見込まれます。
その対策として、OTRPにある「臨時系統」機能を活用し、高速バスは原則として臨時系統として運行しているので、この問題を回避しています。
ただ、これだと静岡や浜松で新宿へ向かう利用者が発生しないため高速バスは常に空気輸送になってしまうわけですが、実はとある方法で新宿発着の高速バスでも利用者を確保しつつ、かつ利用者集中によるパンクも防ぐ妙案を思いつきまして実行しています(詳細は後述)
スクショ
というわけで、今回の更新内容をスクショでご紹介しましょう。
といっても、今回は記事映えする内容が少ないので枚数は少なめです。
首都高3号渋谷線の俯瞰です。
このあたりは前回のプロジェクトでも再現した箇所なので紹介は大雑把に済ませますw
霞が関出入口から東京駅までの道路だけ作りましたw
東京駅に来るのはJRバスが絡む路線がメインですが、そこそこの路線数があります。
今後、房総方面や北関東方面などのバスが走るようになればもっと賑わうことでしょう。
あと、周囲の地下鉄はすでに作っているのですが地下なので見えません。
そして、新宿駅です。
JRの線路上に高架道路で甲州街道を横切らせており、その途中から分岐する形でバスタ新宿を作りました。
バスタ新宿は新宿駅と同一扱いですが、今の所新宿駅には高速バス以外は来ないので旅客は発生していません。
で、先程触れた新宿発着の高速バスに利用者を確保する策ですが、スクショで右側にある立体駐車場みたいな施設が答えです。
これはバスタ新宿に到着した高速バスが折り返しまでの間待機するための施設として作りましたが、実は東京駅扱いになっています。
SimuTransでは原則隣接したマスでないと同じ駅扱いになりませんが、隣接したマスに次々と駅舎やホームなどを建てていって、後で中間にあたる駅舎やホームを撤去しても飛び地状になった場所も元の駅のままになるという仕様を利用して、東京駅から延々とホームを伸ばして新宿駅の目の前に東京駅扱いの待機施設を作りました。
よって、新宿発着の高速バスでもゲーム上は東京駅に乗り入れている扱いになっているため、東海道新幹線の利用者のおこぼれを貰う形で利用者を確保しつつ、高速バス自体はあくまでも臨時系統なので高速バスがパンクする事態も避けることができるわけです。
高速バスはスクショ映えしないので、せめてもと思って、足柄サービスエリアで休憩中の高速バスたちを撮ってみました。
サービスエリアも停留所扱いになっていて、入口部分に振り分け信号を設置しているため、バスは駐車場の空きスペースに停まっていきます。
スケジュールで一定時間の停車を設定しており、高速バスの休憩を再現してみました。
サービスエリアでの乗降はできない設定にしているので、ゲーム的には無意味な停車ですが、再現プレイなので休憩も再現したいですしね。
余談ですが、各路線がどのサービスエリアで休憩するかという情報は意外と見つけにくく、公式サイトではほとんど載っておらず、Wikipediaを漁ったり、実際に乗車された方の乗車レポートなどを参考にしましたが、これは高速バスならではの苦労ですね。
東海道新幹線のダイヤ調整
前回までに東京~名古屋間での運行を開始していた東海道新幹線ですが、ダイヤ設定がいい加減だったために、「ひかり」や「のぞみ」が途中駅を通過する際に、タッチの差で先行する「こだま」が発車してしまい追い越し失敗するなど、ある意味SimuTransあるあるな光景がまま見られる状態になっていました。
しかし、OTRPはダイヤ設定が可能であり、緻密なダイヤを組むことができるのですから、待機時間などを設定して待避が決まったパターンで発生するようにして、ダイヤをきっちりと組んでみました。
パターンですが、ゲーム内時間で120で1つのサイクルとなるダイヤで、この間に「こだま」と「ひかり」が1本ずつ、「のぞみ」が2本走るダイヤとなっており、停車駅は「こだま」は各駅停車、「ひかり」は東京・品川・新横浜・三島・静岡・浜松・名古屋、「のぞみ」は東京・品川・新横浜・名古屋としました。
前回までの暫定ダイヤでは「こだま」は東京~浜松間のみの運転にしていましたが、今回「こだま」も名古屋まで運行するようにしました。
これは、従来浜松駅での折返しでは駅の先にある引き上げ線を使っていましたが、平面交差が発生してボトルネックとなっていたため名古屋まで行かせて折り返すことにしました。
ダイヤについてですが、追い越しに注目して説明すると、下りの「こだま」は小田原で後続の「のぞみ」2本と「ひかり」1本を待避し、その後は浜松まで待避なしで逃げ切ります。
一見するとアンバランスな構成にも見えますが、「こだま」→「のぞみ」→「ひかり」→「のぞみ」というパターンのため、小田原で「のぞみ」1本だけ待避とすると、待避線のない熱海では待避ができず、かつその次の三島は「ひかり」の停車駅であるため「ひかり」を待避することはできず、その先の新富士まで「ひかり」が「こだま」につっかえて走らなければならず、「ひかり」通過後すぐに発車させても熱海で「のぞみ」に追いつかれてしまうために3本連続待避となりました。
現実でも熱海は東海道新幹線でのダイヤ作成上のボトルネックでしょうが、それを痛感しました。
ただ、現実だと「ひかり」の半数程度は三島通過なのでもう少し組みやすいんでしょうけどね。
一方、「ひかり」は静岡で「のぞみ」1本を待避するだけなので、「こだま」に比べると速達性が確保されています。
需要の方ですが、現実では最も需要が多い「のぞみ」はガラガラで走っていて、静岡・浜松といった主要都市の需要がある「ひかり」と「こだま」はなかなか混んでいるという変な感じになっていますw
といった感じで、東海道新幹線のダイヤ調整に時間がかかったこともあって、更新間隔が開いた割には更新内容が少ない回となりました・・・
残念な再現も・・・
何気なくいろんな鉄道・バス会社のサイトを巡っていて見つけたのですが、このプロジェクトでも再現している富士駅~蒲原病院間の富士急静岡バスの路線が廃止されたことに気づき、SimuTransの方でもこの路線を廃止しました。
東海道本線とほぼ並走する路線ですし、他の路線と重複する区間の多い路線でもあったのですが、SimuTransではバスの運行を停止して、路線設定も削除しましたが、この路線単独区間のバス停はそのまま残しています。
現実でも廃止されたバス停でもカバーを掛けられるなどしても、ポール自体は残ったりする場合もあるので、それの再現ですかね。
次回の目標
次回ですが、東京周辺の道路整備に力を入れていきたいと思います。
なにせ、今の所東京駅と新宿駅に向かう道路以外は一切作っていない有様なので、せめて首都高と国道、主要都道くらいは再現したいものです。
つづく
あわせて読みたい関連記事
- SimuTransで福岡都市圏の西鉄バス再現プロジェクト-その4-
- 【乗車記】「グレースライナーGR502便」名古屋→東京
- SimuTransで関東を再現プロジェクト【その8/特大号】
- 「はかた号」乗車レポート
- 「ままかりライナー」乗車レポート