4泊5日に及ぶ北日本遠征の6日目・・・じゃなくてその北日本遠征で使った東日本パスの残りの有効期間を活用しての鶴見線乗りつぶしです。
5日目のレポートの終わりでフラグを立てておきましたが(ちょっと露骨過ぎたかな?w)ここで回収というわけです。
出来れば、北日本遠征の1日目~5日目の各記事をご覧になってからの方が時系列としての繋がりはよろしいかと思いますが、一応独立した活動なのでお忙しい方はこのレポート単独での閲覧ももちろんOKです。 続きを読む
アーカイブ
カテゴリー
リンク
今回は「北海道&東日本パス」を利用して北日本のローカル線を乗りつぶす旅に出ましたのでそのレポートです。4泊5日に及ぶ長期遠征となりまして、長編レポートとなります。 続きを読む
今回は東京都の施策「時差Biz」と連携して特別運行された「時差Bizライナー」の取材に出掛けましたのでそのレポートです。
なお、東京-上越線乗車レポートの続編となる北日本の旅のレポートがまだですが、「時差Bizライナー」は皆さんの注目度も高いでしょうから順番を前後してお届けしています。ご了承下さい。
まず、「時差Biz」についてですが、東京都がラッシュ時の電車の混雑の緩和のため、混雑のピークを避けた早朝に出勤する時差通勤を促すことを目的に展開するキャンペーンで、鉄道事業者や企業も巻き込んだムーブメントを目指しているようです。なお、ネーミングは小池都知事の環境大臣時代に行われた「クールビズ」から由来するようですね。 続きを読む
今回はバスタ新宿・池袋駅と直江津駅とを結ぶ高速バス「東京-上越線」のうち夜行便にバスタ新宿から直江津駅まで乗車しましたのでレポートとなります。
これは、大規模遠征への移動の手段として利用したものですが、メインの遠征のレポートとは別で夜行バス乗車レポートは独立してお届けしたいと思います。
なお、時系列としては鶴見線・南武支線の大回り乗車の直後となります。 続きを読む
今回は夜の大回り乗車ということで南武支線・鶴見線に乗車することにしましたのでそのレポートとなります。
今回は大回り乗車ということですが、それをすることになった経緯をご説明しておきます。これは次回以降のレポートに繋がる話ですのでご一読頂いた方がいいと思います。 続きを読む
今回は東武鉄道が運行する特急「アーバンパークライナー」の乗車レポートとなります。
1・2・3号と1日3本設定されている「アーバンパークライナー」のうち、「アーバンパークライナー3号」に浅草→大宮で乗車しました。