6泊7日で実施した北海道遠征の4日目です。
なお、1日目・2日目・3日目をご覧になっていない方は1日目から順にご覧になることをおすすめします。
「バス」タグアーカイブ
「成田シャトル」乗車レポート
私にしては珍しく2日続けて・・・いや前回は0時を過ぎて公開したので同日中に更新となっていますが、今回は大崎駅と成田空港・芝山町を結ぶ高速バス「成田シャトル」の乗車レポートです。
「成田シャトル」はとある遠征で飛行機を利用するのに成田空港への移動手段として利用しましたが、高速バスの乗車記はそれ単体での需要もありそうなので別記事としてお届けします。
内容が「成田シャトル」の乗車レポートだけなので短編になるかと思いますが、どうぞお付き合い下さい。 続きを読む
【西武バス】大38 大宮駅西口~大宮駅東口乗車レポート
今回は大宮駅を発着する西武バスのうち、唯一東口を発着する系統となっている「大38」に乗る機会がありましたので、ミニレポになるでしょうがレポートしたいと思います。
まえがき
そもそも「大38」ってどんな路線なのかという話から入りまして、大38は大宮駅西口と東口を結ぶ西武バスの路線となっていて、同じ駅の西口と東口を結ぶというちょっと変わったルートとなっています。 続きを読む
18きっぷで行く白棚線の旅
【高速バス】えんぶり号【乗車レポート】
今回は弘南バスが運行する夜行高速バス「えんぶり号」に乗車しましたので、乗車レポートとなります。
この乗車は八戸への遠征の一貫となるわけですが、他の旅行記の例に漏れずに高速バス部分を独立したレポートとしてお届けしていきます。
「えんぶり号」とは
ローカル路線バス乗り継ぎでお台場へ
【夜行バス】東京-上越線【乗車レポート】
今回はバスタ新宿・池袋駅と直江津駅とを結ぶ高速バス「東京-上越線」のうち夜行便にバスタ新宿から直江津駅まで乗車しましたのでレポートとなります。
これは、大規模遠征への移動の手段として利用したものですが、メインの遠征のレポートとは別で夜行バス乗車レポートは独立してお届けしたいと思います。
なお、時系列としては鶴見線・南武支線の大回り乗車の直後となります。 続きを読む
「kmフラワーバス」さよなら乗車
今回は浜松町バスターミナルと東京ビッグサイトを結ぶ「kmフラワーバス」が5月いっぱいで廃止されるそうなので、それのさよなら乗車に出かけました。コミケの足として活用していた方もいらっしゃるのではないでしょうか?(今年の夏コミからは使えなくなりますね・・・
バスのさよなら乗車ということですが、「お伊勢さんエクスプレス福岡」やエアロキング充当の「はかた号」など、高速バスのさよなら乗車はしたことがありましたが、一般の路線バスでさよなら乗車というのは初めてのパターンですね。 続きを読む
「東京シャトル」で成田から東京へ
今回は急遽決まった福岡帰省の復路、成田空港から利用した「東京シャトル」の乗車レポートです。
「東京シャトル」は既に3回目の乗車となっており、レポートも旅記事の一部分として取り上げたものを含めれば、3回目だったりしますが、今まで乗ったのは全て東京駅から成田空港へ向かう方向であり、かつ深夜便だったので日中の便に乗るのは私にとって初めてのことでしたし、レポートもしていなかったので今回レポートすることにしました。 続きを読む