今回は2泊3日で新潟方面に遠征しましたのでそのレポートです。
なお、この活動は2020年12月中に実施したものであり、記事の執筆が遅れているものです。
今回の活動内容
今回の活動内容ですが、直接の遠征の決め手になったのは12月中に引退した「現美新幹線」であり、これに乗るのが最大の目的となります。
その他、せっかく新潟まで行くのだからと色々盛り込んでおり、ほくほく線の超快速「スノーラビット」や快速「おはよう信越」「らくらくトレイン信越」なども盛り込んで2泊3日となりました。 続きを読む
今回は2泊3日で新潟方面に遠征しましたのでそのレポートです。
なお、この活動は2020年12月中に実施したものであり、記事の執筆が遅れているものです。
今回の活動内容ですが、直接の遠征の決め手になったのは12月中に引退した「現美新幹線」であり、これに乗るのが最大の目的となります。
その他、せっかく新潟まで行くのだからと色々盛り込んでおり、ほくほく線の超快速「スノーラビット」や快速「おはよう信越」「らくらくトレイン信越」なども盛り込んで2泊3日となりました。 続きを読む
1泊2日で実施した新潟方面への遠征の2日目です。なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。
2日目となる今日は昨晩宿泊した新潟駅から信越本線の普通列車で新津に出てそこから磐越西線に乗り会津若松まで行きます。ここで乗車するのがキハ40系充当の列車となります。続いて一旦喜多方へ引き返しますが、ここでは会津若松~喜多方間の区間列車への乗車が目的であり、これもキハ40系です。会津若松に戻ったら只見線に乗り換えて現在列車で行くことの出来る福島側の終点となる会津川口まで行き折り返して、あとは磐越西線で郡山に出て東北新幹線で帰路につくというものです。
乗車する列車の大半がキハ40系充当であり、まさしく「キハ40系まつり」の行程となっています。 続きを読む
今回は「北海道&東日本パス」を利用して北日本のローカル線を乗りつぶす旅に出ましたのでそのレポートです。4泊5日に及ぶ長期遠征となりまして、長編レポートとなります。 続きを読む
今回は1泊2日で長野県方面へ旅をしましたのでそのレポートです。
今回も18きっぷを使い乗りつぶしメインとなります。
北陸・中部18きっぷの旅から2日明けての旅となりましたが、まあ慣れっこですw
なお、西鉄8000系さんは地元を出発なさってから辰野駅で合流するまでの間のレポートを執筆されるとのことなので、公開された時点でリンクを追加しておきます。併せてご覧ください。
追記:西鉄8000系さんの記事も公開されましたのでリンクを追加します。こちらからどうぞ
続きを読む