つばめ501号(管理人) について
関東を拠点に鉄道旅行を楽しんでいます。また、写真撮影や走行音の録音もしています。
サイトの方ではそれら写真や録音も公開していますのでぜひご覧ください。
今回は2023年10月14・15日に運転された185系による臨時列車「蔵の街川越」に乗車してきましたのでそのレポートです。 この活動の前週も185系による「鹿沼秋まつり」に乗っており、2週続けての185系乗車となりました … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 185系, 209系, E231系, E233系, E653系, JR東日本, イオンモール幕張新都心, 乗り鉄, 京葉線, 南古谷, 大宮, 宇都宮線, 川越, 川越まつり, 川越物語, 川越線, 幕張豊砂, 東北本線, 東北貨物線, 武蔵野線, 海浜幕張, 湘南新宿ライン, 的場, 笠幡, 臨時列車, 蔵の街川越, 西大宮, 西川越
|
今回は2023年10月7・8日に運転された185系による臨時列車「鹿沼秋まつり」に乗って栃木県へ出かけました。 なお、時系列としては「南武支線E127系に乗車!」の続きとなります。 本日の行程 それでは行程の説明ですが、 … 続きを読む →
カテゴリー: サイト関係のお知らせなど
|
タグ: 185系, JR東日本, LRT, ライトライン, ライトレール, 大宮, 宇都宮, 宇都宮ライトレール, 宇都宮線, 宇都宮芳賀ライトレール線, 宇都宮駅東口, 山手線, 山手貨物線, 新宿, 日光線, 東北本線, 東北線, 東北貨物線, 池袋, 浦和, 湘南新宿ライン, 特急, 臨時列車, 芳賀・高根沢工業団地, 鹿沼, 鹿沼秋まつり
|
今回は2023年9月13日から運用を開始した南武支線のE127系に乗ってきましたのでそのレポートです。 実は別の活動の前に実施した活動だったりしますが、内容が大きく異なるため別記事としてレポートしていきます。 E127系 … 続きを読む →
今回はとある遠征の帰り道に利用した夜行バスの乗車レポートです。 なお、時系列としては「中国遠征2023(5日目/ばたでん&381系)」の続きであり、遠征全体に興味がある方は1日目から順に御覧ください。 JAMJAMライナ … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記
|
タグ: JAMJAMライナー, ジャムジャムエクスプレス, ツアーバス, バス, バスターミナル東京, 三木サービスエリア, 丹沢交通, 夜行バス, 岡山, 高速バス
|
4泊5日で実施した中国遠征の5日目(最終日)です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 最終日となる今日は、昨晩宿泊した出雲市からスター … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 381系, JR四国, JR四国7000系, JR西日本, さよなら乗車, スーパーライナー, やくも, 一畑電気鉄道, 一畑電車, 一畑電車1000系, 一畑電車5000系, 一畑電車7000系, 乗り鉄, 京王, 京王5000系, 伯備線, 出雲市, 出雲科学館パークタウン前, 北松江線, 大津町, 山陰本線, 山陽本線, 岡山, 岡山電気軌道, 急行, 東山, 東山・おかでんミュージアム駅, 東急, 東急1000系, 松江イングリッシュガーデン前, 松江しんじ湖温泉, 特急, 電鉄出雲市
|
4泊5日で実施した中国遠征の4日目です。 なお、1日目・2日目・3日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 4日目となる今日は昨晩宿泊した出雲市からスタートして、山陰本線・木 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 12系客車, DE10形, JR西日本, おろち, おろち号, キハ120形, キハ126形, さよなら乗車, トロッコ, 三段式スイッチバック, 乗り鉄, 備後落合, 出雲三成, 出雲坂根, 出雲市, 奥出雲おろち, 奥出雲おろちループ, 奥出雲おろち号, 宍道, 山陰本線, 木次, 木次線, 芸備線, 観光列車
|
4泊5日で実施した中国遠征の3日目です。 なお、1日目・2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 ということで3日目の行程の説明ですが、昨晩宿泊した松江より山陰本線で出雲市 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 12系客車, DE10, JR西日本, おろちループ, キハ120形, さよなら乗車, スイッチバック, ディーゼル機関車, トロッコ, ループ橋, 三段式スイッチバック, 乗り鉄, 備後落合, 八川, 出雲坂根, 出雲市, 出雲横田, 奥出雲おろち, 奥出雲おろちループ, 宍道, 客車列車, 山陰本線, 撮り鉄, 木次, 木次線, 芸備線, 観光列車
|
4泊5日で実施した中国遠征の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 それでは早速行程の説明ですが、2日目となる今日は、昨晩宿泊した岡山よりスタートして … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 115系, 381系, 7000系, JR西日本, あめつち, キハ40系, デハニ50形, やくも, 一畑電気鉄道, 一畑電車, 乗り鉄, 伯備線, 出雲大社, 出雲大社前, 出雲市, 北松江線, 境港, 境線, 大社線, 山陰本線, 岡山, 川跡, 松江, 特急, 米子, 電鉄出雲市, 鬼太郎列車
|
今回はタイトルにもある通り中国方面へ遠征しました。 なお、中国と言っても中華人民共和国ではなくて中国地方という意味ですw 毎度恒例ですが、1日分を1記事として分割してお届けしていきますので、この記事は遠征のうちの1日目の … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係
|
タグ: 115系, 227系, 285系, JR西日本, NT3000形, いわくにバス, さよなら乗車, サンライズ, サンライズエクスプレス, サンライズ出雲, サンライズ瀬戸, スカイレール, スカイレールサービス, スカイレールタウンみどり坂, セノハチ, バス, みどり中央, みどり中街, みどり口, 三原, 乗り鉄, 山陽自動車道, 岡山, 岩国, 岩徳線, 広島, 広島バスセンター, 広島短距離交通瀬野線, 瀬野, 第三セクター, 錦川清流線, 錦川鉄道, 錦帯橋, 錦町, 高速バス
|
今回はとある遠征の足として夜行バス「ドリーム岡山・広島号」に乗車しましたのでそのレポート記事です。 高速バスの乗車レポートは単独での需要も多いと思いますので、別記事としてお届けしていきます。 「ドリーム岡山・広島号」の概 … 続きを読む →
カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記
|
タグ: JRバス, ドリーム号, ドリーム岡山・広島号, バス, 中国ジェイアールバス, 八幡PA, 夜行バス, 山陽自動車道, 広島バスセンター, 東京駅, 海老名SA, 高速バス
|