珍しく連続での更新となりましたSimuTransプロジェクトですが、今回もバス回となりますw
今回の更新内容
冒頭に書いたとおり、バス回ということでバスの開設しかしてないんですが、具体的には、中央線沿線、特に吉祥寺・三鷹・武蔵境・武蔵小金井の各駅を発着する路線を中心に開設しました。
前回が西武池袋線、西武新宿線沿線のバスがメインだったので前回よりはエリアが南下してきており、ちょっとずつではありますが、プロジェクトの進捗があったと実感できました。 続きを読む
珍しく連続での更新となりましたSimuTransプロジェクトですが、今回もバス回となりますw
冒頭に書いたとおり、バス回ということでバスの開設しかしてないんですが、具体的には、中央線沿線、特に吉祥寺・三鷹・武蔵境・武蔵小金井の各駅を発着する路線を中心に開設しました。
前回が西武池袋線、西武新宿線沿線のバスがメインだったので前回よりはエリアが南下してきており、ちょっとずつではありますが、プロジェクトの進捗があったと実感できました。 続きを読む
またしても前回の更新から半年近く経ってしまいました・・・
今回も内容は多くはありませんが、久々に更新しましたので記事にして報告したいと思います。
今回は西武池袋線・西武新宿線沿線の路線バスの開設がメインとなりました。鉄道の方では京王線・京王相模原線で新規に運行を開始していますが、元々レールだけ敷いてあったところに列車を走らせ始めただけですので簡単なご紹介にとどめますw 続きを読む
隅田川駅のイベント参加に引き続き、急遽入手した四季島の試運転情報を基に撮影に馳せ参じましたのでそのレポートです。
レポート序盤からいきなりこんな見出しがついてしまいましたが、といいますのも、イベント会場を後にしたのが15時頃、食事と乗りバスを済ませて上野にたどり着いたのが16時頃、そして、四季島が尾久に戻るのが19時頃という情報でした。 続きを読む
今回は2016年10月30日に開催された「隅田川駅貨物フェスティバル2016」に参加しましたのでそのレポートです。
なお、まだ執筆していない旅行記がありますが、イベント系は皆さんの注目度も高いでしょうから順番を前後して執筆しています。旅行記をお待ちの方はもうしばらくお待ち願います。
会場はタイトルにもある通り、隅田川駅なんですが、この隅田川駅というのは貨物専用駅であり、旅客列車は停車しないので旅客駅として最寄りとなる南千住駅からレポートはスタートです。
しかし、この時点では復路も電車を使うつもりだったので南千住駅の取材はせずに会場に向かってしまい、結局帰りはバスにしたので駅の取材はしていません。悪しからず。 続きを読む
フェリー、my love,so sweet.
1年4ヶ月ぶりのブログ記事ですね、びっくり。
新門司港に西鉄の新型車両である9000形がフェリーでやってきたので、その陸揚げ作業を日曜の早朝に撮影に行きました。
当ブログは一応鉄道がメインのブログということで執筆していますが、最近はバスネタだったり道路ネタだったりと交通系なら幅広く手を広げるようになってきました。しかし、そんな中でも「機窓」すなわち飛行機の窓から見える景色で1つの記事を書くというのは初めてではないでしょうか。
内容はタイトル通り、福岡空港から羽田空港まで飛行機を使って移動した際に機窓から見えたものを取り上げていくというものなんですが、普段ならケチってLCCを利用する私も運良くスカイマークで格安チケットを入手することに成功し、スカイマークは追加料金無しで座席指定が可能なので窓際の席が確保できたこともあり、こんな記事を書くことになりました。
最近は趣味の旅行で飛行機を使うことも珍しくはなくなっていますが、窓際に座れるのはもう10年近く経験がないかもしれず、テンションが上り色々撮ってきたというわけですねw 続きを読む
コミケで散財した西鉄好きが、後先考えずにまたしても旅に出ました。 そのことを今回も記事にさせていただきます。 3日間の行程で旅行に出まして、この記事では1日目の出来事を書いていきます。