北海道乗り鉄旅2019(1日目/ニセコ号)

今回は北海道遠征です。実は5月にも行ったばかりであり半年も開かずにまた行ってしまったわけですが、前回は駅巡りだったのに対して、今回は純粋な乗り鉄です。
今回はなんと6泊7日という長期スケジュールとなっており、私の旅の中でもかなり長丁場な旅となっています。
元々は「風っこそうや」に乗車することがメインであり、せっかく行くならばと、あれこれ追加していたらこんな長期スケジュールになっていましたw
「北海道フリーパス」を使うわけですが、まさかこの切符の有効期限を使い切る日が来るとはw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス関係ニュース | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

小松の「ボンネット特急」と「巨大ダンプ」

今回は北陸地方の旅だったのですが、前回のレポート「金沢界隈で乗り鉄&乗りバス旅」の中で触れたように観光がメインの旅だったこともあって旅全体をレポートするのは本ブログのスタンスにそぐわないということで、鉄的なネタと言える部分だけレポートする形にしました。
その中身はというと、タイトルにもある通り、小松市にある「ボンネット特急」と「巨大ダンプ」です。
あまりにそのまんま過ぎて解説の余地もなさそうなのでそのまま本編に入っていきます。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

金沢界隈で乗り鉄&乗りバス旅

今回は金沢周辺で乗り鉄&乗りバス旅です。
え?似たようなタイトルの記事を最近見たって?気のせいですw
時系列としては、WILLER EXPRESSのバスで富山入りした直後となります。
一応泊りがけの遠征ではありますが、今回はちょっと特殊なので個別の活動とみなして記事を執筆しており、いつものように1日目・2日目というナンバリングはしていません。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , | 2件のコメント

【ウィラー】K5352便 東京→富山乗車記

今回は「WILLER EXPRESS」が運行するK5352便というバスに乗車しましたので簡単にですがレポートしたいと思います。
このK5352便はTDL(東京ディズニーリゾート)から東京駅鍛冶橋駐車場・バスタ新宿を経て、富山駅北口・高岡駅・金沢駅へと向かう便ですが、今回は東京駅鍛冶橋駐車場から富山駅北口まで乗車しました。
普段なら全区間乗車にこだわる私が半端な区間しか乗らないことからしてもお分かりでしょうが、これは別の遠征の足として使ったという意味合いが強く、別に「WILLER EXPRESS」に乗りたくて出かけたというわけではありませんでした。
とはいえ、夜行バスの乗車レポートって案外需要があるみたいですからせっかく乗ったので執筆しておこうと思います。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記 | タグ: , , , , , , , , , , , , | 3件のコメント

新幹線で熊本から東京へ

今回はタイトルにある通り、新幹線に乗って熊本から東京まで移動しましたのでそのレポートです。
時系列としては、「熊本で乗りバス&乗り鉄旅」の翌日となり、「熊本電鉄200形最終日を取材」から続く一連の遠征の最終日となります。
なお、この活動は2019年8月1日に実施したものであり、内容はその当時のものとしてご覧ください。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

熊本で乗り鉄&乗りバス旅

今回は熊本地区での乗り鉄と乗りバスです。
時系列としては「熊本電鉄200形最終日を取材」の続きとなりますが、内容が大きく違うので別のタイトルとしています。
なお、この旅は2019年7月31日に実施したものであり、記事内での記述はその当時のものとしてご覧下さい。

今回の活動内容

昨日に引き続いて熊本での活動ですが、実は今日もほとんどノープランであり、とりあえず熊本電鉄01形と03形には絶対に乗りたいという考えがあり、あとは余った時間で乗りバスしようという感じでした。
なので、あえてここでは活動内容を明かさないで、読み進めながら把握してもらう形を取ろうと思いますw 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

熊本電鉄200形最終日を取材

今回はタイトルにもある通り、熊本電鉄200形のラストランに伴い熊本遠征となりました。
なお、ラストランは2019年7月30日のことであり、2ヶ月近く遅れての執筆となっております。そのため記事中での記述は特記がない限りは7月30日時点での情報ですので予めご了承下さい。
ちなみに、YouTubeの方では200形の動画を先行して公開していたので私が200形のラストランには出向いていたことを勘付いていた方もいるかもしれませんね。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

「成田シャトル」乗車レポート

私にしては珍しく2日続けて・・・いや前回は0時を過ぎて公開したので同日中に更新となっていますが、今回は大崎駅と成田空港・芝山町を結ぶ高速バス「成田シャトル」の乗車レポートです。
「成田シャトル」はとある遠征で飛行機を利用するのに成田空港への移動手段として利用しましたが、高速バスの乗車記はそれ単体での需要もありそうなので別記事としてお届けします。
内容が「成田シャトル」の乗車レポートだけなので短編になるかと思いますが、どうぞお付き合い下さい。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係, 高速バス乗車記 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

上野動物園のモノレールを取材!

今回は11月1日付けで休止されることが決まっている上野動物園のモノレールを取材しに出かけましたのでそのレポートです。
なお、時系列としては「中央快速線209系に乗る!」の後となります。

上野動物園のモノレールについて

まず最初に上野動物園のモノレールについての基本情報を説明してから本編に入っていきたいと思います。
上野動物園の園内を走るモノレールは、人気動物のパンダと並んで上野動物園を象徴すると言ってもいい存在であり、上野動物園を訪れたことがあるという人ならば乗ったことがある人も多いと思いますが、これは単なる園内アトラクションではなく、(鉄道事業法に基づくという意味で)正式な鉄道路線として運行されています。
運行主体は東京都交通局であり、路線名を「上野懸垂線」といいます。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

中央快速線209系に乗る!

今回は首都圏近郊における単発ネタとなります。
タイトルにもある通り、中央快速線を走る209系への乗車です。
本当に単発で内容も短いのでお気軽に読める記事になるかと思います。

まえがき

まずは中央快速線の209系について簡単に説明してから本題に入っていきたいと思います。
中央快速線はE233系が主力車種であり、長らくE233系以外の車種が一般の快速として走ることはないという状況でしたが、今年に入り突如として2編成だけ209系が仲間に加わりました。 続きを読む

カテゴリー: 鉄道・バス活動関係 | タグ: , , , , , , , | コメントする