今回はJR北海道の苗穂工場内にある「北海道鉄道技術館」を訪問しましたのでそのレポートです。 なお、時系列としては2020年11月に実施した北海道遠征の最終日の中でのことであり、「栗山公園と栗山駅」の続きとなります。 よって、活動自体は2020年11月でしたが記事の執筆が遅れているものです。
続きを読む →
6泊7日で実施した北海道遠征の7日目(最終日)です。 ところで、ここまでは「◯日目」の後はその行程の概要を示すキーワードを入れていましたが、7日目だけは「最終日」とだけ銘打ち、内容を示すキーワードがありません。それは何故かというと、最終日は実質帰路に就くだけの内容であり、飛行機に乗る前の時間で暇つぶしにちょこっと乗り鉄しただけだからですw なお、1日目・2日目・3日目・4日目・5日目・6日目をご覧になっていない方はそちらからご覧になることをおすすめします。
6泊7日で実施した北海道遠征の6日目です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目・5日目をご覧になっていない方はそちらからご覧になることをおすすめします。
6泊7日で実施した北海道遠征の5日目です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目をご覧になっていない方はそちらからご覧になることをおすすめします。
それでは本日の行程についての説明ですが、タイトルにある通り「天北宗谷岬線」が活動のメインとなります。 この天北宗谷岬線はかつて存在した国鉄天北線の廃止代替バスとして運行されている宗谷バスのバス路線であり、稚内と音威子府を結んでいます。 行程としては、昨晩宿泊した札幌から一気に特急「宗谷」で稚内へ移動して、天北宗谷岬線に乗車して音威子府まで移動後、再びJRで札幌へ移動して宿泊というシンプルな内容です。 続きを読む →
6泊7日で実施した北海道遠征の4日目です。 なお、1日目・2日目・3日目をご覧になっていない方は1日目から順にご覧になることをおすすめします。
今回は北海道遠征です。実は5月にも行ったばかりであり半年も開かずにまた行ってしまったわけですが、前回は駅巡りだったのに対して、今回は純粋な乗り鉄です。 今回はなんと6泊7日という長期スケジュールとなっており、私の旅の中でもかなり長丁場な旅となっています。 元々は「風っこそうや」に乗車することがメインであり、せっかく行くならばと、あれこれ追加していたらこんな長期スケジュールになっていましたw 「北海道フリーパス」を使うわけですが、まさかこの切符の有効期限を使い切る日が来るとはw 続きを読む →
2泊3日で実施した北海道遠征の3日目(最終日)です。 なお、1日目・2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧頂くことをおすすめします。
最終日となる今日は昨晩宿を取った北見から特急「オホーツク」で旭川までワープして、神楽岡駅に立ち寄った後、快速「なよろ」で名寄まで1往復したら、あとはひたすら普通列車で新千歳空港まで移動して空路で帰路に就きます。 続きを読む →
2泊3日にて実施した北海道遠征の2日目です。なお、1日目をご覧になっていない方はそちらを先にご覧になることをおすすめします。
3泊4日に及ぶ北海道遠征の3日目です。なお、1日目、2日目をご覧になっていない方はそちらからご覧頂くことをおすすめします。
3泊4日に及ぶ北海道旅行の2日目です。1日目をご覧になっていない方はそちらからご覧頂くことをおすすめします。 なお、旅行の実施は10月中旬頃なので記述はその当時のものとしてご覧下さい。
この2日目の行程の説明に入りたいと思いますが、実は今日乗る列車は全部で4本だけ、立ち寄る駅も乗り換えのためだけに降りる駅を含めても4駅しかないという記事のネタ的にはボリューム感に乏しい内容となっています。 続きを読む →