1泊2日で実施した活動の2日目です。
なお、1日目でも書いていますが、活動自体はタイトルに”新春”とある通り2020年1月の活動です。
続き物のレポートとなりますので、なるべく1日目をご覧になってからこの記事を読むことをおすすめします。 続きを読む
「東北本線」タグアーカイブ
新春18きっぷで行く関東近郊ネタ取材(2日目)
18きっぷで651系に会いに行く
怒涛の18きっぷ消化マンスリーの第3段として、常磐線のいわき~富岡間で運用されている651系に乗車すべく出掛けました。
今回の行程
今回はまずいわきを目指すわけですが、651系の運用が2往復しかなく、そのうち夕方の方の便に合わせて行程を組むと10時過ぎというゆったりした出発で済むこととなりました。
ただ、まっすぐ常磐線でいわきまで進んでもつまらないので、今まで乗ってみたいと思いつつ乗る機会に恵まれていなかった特別快速にて品川から土浦まで行き、あとは普通列車を乗り継いでいわきまで行きます。
富岡まで651系の普通列車で往復したら、復路は道を変えて磐越東線で郡山へ抜けて東北本線を経由して帰ります。
いわきを出る時点で夕方ですから東京への帰着は終電間際となり、宇都宮で餃子を食べることもままならずひたすら乗っているだけになりますねw
続きを読む
18きっぷで行く白棚線の旅
E351系「中央ライナー」さよなら乗車
秋の乗り放題パスで行く宮城遠征(2日目/kenji編)
秋の乗り放題パスで行く宮城遠征(1日目/移動編)
青森・岩手・宮城乗りつぶし旅(2日目)
18きっぷで行く水郡線の旅
今回は18きっぷを使って水郡線に乗るべく茨城方面に出掛けましたのでそのレポートとなります。
行程の説明
今回は18きっぷの消化が目的だったりするため、とりあえず水郡線の完乗さえ出来ればあとは適当という感じでしたw
まず常磐線で水戸を目指して、水戸からは水郡線ですが水郡線には常陸太田支線という支線があるため、そちらにも立ち寄りつつ郡山へ向かいます。
郡山からは南下して黒磯へ向かうわけですが、その前に空き時間で1駅隣にある日和田駅にも立ち寄ってから黒磯行きに乗ります。この黒磯行きですが、次回のダイヤ改正で黒磯~新白河間での交流電車の運用がなくなる予定となっているため、701系ないしE721系での新白河~黒磯間の乗車を果たしておこうという意味合いもあります。
黒磯まで来たら順当に東北本線を進んでいき帰路に就きます。 続きを読む