今回は北陸地方の旅だったのですが、前回のレポート「金沢界隈で乗り鉄&乗り鉄旅」の中で触れたように観光がメインの旅だったこともあって旅全体をレポートするのは本ブログのスタンスにそぐわないということで、鉄的なネタと言える部分だけレポートする形にしました。
その中身はというと、タイトルにもある通り、小松市にある「ボンネット特急」と「巨大ダンプ」です。
あまりにそのまんま過ぎて解説の余地もなさそうなのでそのまま本編に入っていきます。 続きを読む
「485系」タグアーカイブ
小松の「ボンネット特急」と「巨大ダンプ」
【秋田延長】「きらきらうえつ」乗車レポート
今回は観光列車「きらきらうえつ」に乗車しましたのでそのレポートとなります。時系列としては「東日本パスで山形県内乗りつぶし」」の翌日となり、「「湘南ライナー」を経て新潟へ」から続く一連の活動の1つとなります。
今回の活動内容
今回はタイトルにもある通り「きらきらうえつ」に乗るのがメインであり、昨年の夏にも「きらきらうえつ」に乗っているんですが、今回は「きらきらうえつ」」が9月いっぱいで運行終了するということで、さよなら乗車の意味で乗車を決めました。 続きを読む
新潟・山形・福島乗り鉄旅(1日目)
新潟遠征の旅2017(2日目)
北海道冬の乗り鉄旅行(1日目)
今回は2泊3日の行程で北海道方面へ遠征しましたのでそのレポートです。例によって執筆が大幅に遅れてしまいましたが、この旅行は12月中旬頃に実施しました。お待たせして申し訳ありませんでした。
なお、行程の都合上初日は夜行バスを使うので実質的には2泊4日となるのですが、夜行バスのくだりだけ別記事にしてもスッカスカの記事になってしまうので記事は3日間として1日を1記事に分割してお届けしていきます。 続きを読む
2014年度乗り納め・撮り納めの旅(3日目/妙高・くびき野編)
尾久車両センター「ふれあい鉄道フェスティバル」参加レポート
今回は2014年11月15日に開催された尾久車両センター開放イベント「ふれあい鉄道フェスティバル」に参加してきましたのでそのレポートになります。
尾久駅へ
尾久車両センターは名前の通り、尾久駅が最寄りとなります。そのため、まずは尾久駅へ向かいます。
尾久駅って上野行きの列車に乗ると必ず通る駅ですから知名度は高いでしょうが、降りたことがある方って少ないのではないでしょうか。 続きを読む