読者の皆さん、お久しぶりです。
気がつけば、前回の更新から早くも1ヶ月が経ってしまいました・・・
といっても、この間に一切の活動をしなかったかといえばそんなことはなく、遠征も含めていくつかの活動があったのですが、昨年の7月頃から録り溜めた録音の整理の作業に追われていて、気がつけば1ヶ月も経っていましたw
お待たせしてしまいましたが、今後はまた順次更新をしていきますのでまたお付き合い頂ければと思います。 続きを読む
アーカイブ
カテゴリー
リンク
読者の皆さん、お久しぶりです。
気がつけば、前回の更新から早くも1ヶ月が経ってしまいました・・・
といっても、この間に一切の活動をしなかったかといえばそんなことはなく、遠征も含めていくつかの活動があったのですが、昨年の7月頃から録り溜めた録音の整理の作業に追われていて、気がつけば1ヶ月も経っていましたw
お待たせしてしまいましたが、今後はまた順次更新をしていきますのでまたお付き合い頂ければと思います。 続きを読む
今回は京急電鉄の「ダルマ」こと800形への乗車と、地下線切り替え間際の産業道路駅を訪ねて単発の活動をしましたのでそのレポートです。
やることも少ないですし、レポートとしては短編になるでしょうが、普段の長編遠征レポートの箸休めとして気軽にご覧下さい。
今回の活動内容は冒頭にある通り、京急800形への乗車と産業道路駅への訪問が目的ですが、京急800形については品川~浦賀間で往復乗車します。
ただし、産業道路駅がある大師線に立ち寄るため復路では一旦京急川崎駅にて途中下車するため、復路については一旦別の編成に乗り換えるという形を取ります。
産業道路駅については、駅そのものだけでなく、隣接する産業道路と交差する踏切も取材対象であり、普段の駅取材よりは多めに時間を取っていました。 続きを読む
今回はタイトルにもある通り、相鉄と横浜市営地下鉄を乗りつぶすべく単発の活動をしましたのでそのレポートです。
相鉄も横浜市営地下鉄も私が住む東京からは近い場所を走る鉄道であり、その気になればいつでも行けたわけですが、その気軽さが逆に「わざわざ行こう」という気にはさせず、まさしく「灯台下暗し」で近場ながら乗っていなかった鉄道として残っていました。
それが、相鉄ももうすぐJRとの直通運転が始まって運行形態が大きく変化することが想定されることから、この機会に乗ってしまうことにしたのでした。
横浜市営地下鉄については相鉄だけでは早く終わりすぎてつまらないということもあってついでですw 続きを読む
2泊3日にて実施した関西遠征の3日目(最終日)です。
なお、1日目・2日目をご覧になっていない方はそちらからご覧になることをおすすめします。
最終日となる今日ですが、昨晩宿を取った姫路からスタートして、一旦JR神戸線で加古川へ進み、加古川線を谷川まで1往復、姫路へ引き返したら播但線を寺前まで1往復し、103系運用を網羅します。
これにて関西地区の国鉄型に乗るという今回の目標はおおむね達成なのですが、まだ時間が残っていることから更に西進して、山陽新幹線でワープして岡山へ抜けたら宇野線を1往復してその後、115系充当の琴平行きで琴平まで1往復して、岡山からは新幹線で帰京します。 続きを読む
今回はタイトルにある通り「E217系の全運用線区を乗り尽くす」という旅をしましたのでそのレポートです。
活動自体は単発ですが、時系列としては「関東鉄道キハ&バスを楽しむ旅」が終わったあと鹿島神宮駅へ行き宿を取った続きとなります。
なぜこんな旅を企画したかといえば、まだ先の話とはいえ総武快速線・横須賀線にE235系を投入してE217系を置き換えるという発表が出たこと、PCの録音を保管しているフォルダを漁ったら案外E217系で録音していない区間が多かったことに気付いたことがきっかけです。
また、ちょうど18きっぷが余っていたのもありますね。 続きを読む
2018年12月31日22:00
東京
晴れ 5℃
アリアケでの戦いを終えた俺は故郷に帰るため、
疲れた体にムチを打ち寝台列車に乗り込んだ。
目を覚ました頃には岡山に着いているはずだ。
第95歩兵師団 三等軍曹 yamanomi
あけましておめでとうございます。
三が日に酒のんで2週目に風邪をひいていたら公開が遅れて焦るyamanomiです。
冬コミ(C95)でサークルへ足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
そんな冬コミ3日目の夜、平成最後の大晦日にサンライズに初乗車したお話です。
前置きがCoD風で長くなりましたが、早速時間を巻き戻しましょう・・・ 続きを読む